-
書店別 本の売れ行きランキング
話題の本 書店別・週間ランキング(2022年6月第3週)
今、どのような本が売れているのでしょうか? 丸善丸の内本店、丸善日本橋店、八重洲ブックセンター本店のジャンル別ランキングを紹介します。
-
声優・梶裕貴が選ぶ「ターニングポイントになった2冊」
【音声】声優・梶裕貴が朗読する『SDGs入門』
あのヒット本を声優・梶裕貴さんが朗読する特別企画。3回目の今回、読んでもらうのは、シリーズ累計10万部を突破した大反響の『SDGs入門』。梶さんの声でインプットする、思考する、そんな最高の読書体験を!
-
まいにち「はじめに」
はじめに:『ザ・マネジャー 人の力を最大化する組織をつくる』
その本の「はじめに」には、著者の「伝えたいこと」がギュッと詰め込まれています。この連載では毎日、おすすめ本の「はじめに」と「目次」をご紹介します。今日はジム・クリフトンさん、ジム・ハーターさんの『ザ・マネジャー 人の力を最大化する組織をつくる』です。
-
BOOK Selection
今知っておきたい教養が身に付く「日経の本」
日経BPでは「日経BP」「日本経済新聞出版」の2つのブランドでビジネスに役立つ本を出版。近年出版の本のなかから選んだイチオシの10冊と、書籍担当者の推薦コメントを紹介します。さらに、日経WOMAN読者おすすめの「教養が身に付く本&マンガ」12冊をコメントつきで紹介!
-
手術をする外科医はなぜ白衣を着ないのか?
私たちが見ている色の正体は?
食欲を増す色、ポジティブになれる色、「映え」を感じる色――私たちはどのようにして色を感じることができるのか? 色覚はどのように発達してきたのか? 最新科学に基づき解説する色彩の不思議な世界。
-
みずほ、迷走の20年
みずほ発足の3行統合は、巨大な「B級」銀行を生んだだけ?
みずほは、第一勧銀、富士銀、興銀という3つの国内トップバンクが統合して発足した。世界の五指を目指した「強大な銀行」の実態は、経営危機をなんとか切り抜けた3行が合わさった巨大な寄り合い所帯にすぎなかった。発足当時の様子を、『みずほ、迷走の20年』(日本経済新聞出版)より抜粋のうえ紹介する。
-
東京カメラ部社長、塚崎秀雄の「仕事にきっと役立つ本」
人生は足りないものを探す旅 何度も読み返す大人の絵本
「誰でも足りないものがあります。でもその足りないものが見つかっても、必ずしも幸せになれるわけではありません」。東京カメラ部社長の塚崎秀雄さんが選ぶ、仕事に役立つ本。6回目は、『ぼくを探しに』。
-
声優・梶裕貴が選ぶ「ターニングポイントになった2冊」
【音声】声優・梶裕貴が朗読する『SDGs入門』
-
書店別 本の売れ行きランキング
話題の本 書店別・週間ランキング(2022年6月第3週)
-
まいにち「はじめに」
はじめに:『ザ・マネジャー 人の力を最大化する組織をつくる』
-
BOOK Selection
今知っておきたい教養が身に付く「日経の本」
-
手術をする外科医はなぜ白衣を着ないのか?
私たちが見ている色の正体は?
-
きょうは書店に行こう
7月も書店に行こう
-
東京カメラ部社長、塚崎秀雄の「仕事にきっと役立つ本」
人生は足りないものを探す旅 何度も読み返す大人の絵本
-
みずほ、迷走の20年
みずほ発足の3行統合は、巨大な「B級」銀行を生んだだけ?
人気記事ランキング
-
1
篠田真貴子 成功するチームは「無意識に」何をしているのか
-
2
酒を1日1合飲み続けるだけでも、がんのリスクは意外に上がる
-
3
ファンタジーが苦手な滝沢カレンを唯一釘づけにした名作
-
4
600万店の巨大サイト、トコペディア 憧れは「ワンピース」
-
5
酒飲みがダイエットを成功させるために常備したいつまみ5選
-
6
滝沢カレンを本の中に引きずり込んだ、さくらももこの世界
-
7
平石直之 人生に落とし穴…生き方の作法を学んだビジネス書
-
8
みずほは、なぜ企業体質を変えられなかったのか
-
9
ホントに飲酒で免疫力は下がるのか? コロナ禍の今こそ徹底検証
-
10
為末大 ここ一番で実力を発揮するには? 解を見つけた1冊
-
11
話題の本 書店別・週間ランキング(2022年6月第3週)
-
12
貯金が少ない人の家は、たいてい散らかっている
-
13
日向坂46 渡邉美穂 5年間のアイドル活動を振り返る
-
14
ベイン コンサルタントが選ばれ続けるための7つの極意
-
15
センゲ 「学習する組織」で全員の意欲と学習能力を生かす
旧サイトをご利用のお客様へ
旧サイトは4月21日より、新サイト「日経BOOKプラス」に統合されました。旧サイトに掲載されておりました書籍ならびに関連情報は「日経BOOKプラス」にてご覧いただけます。
書籍をお探しの場合は、画面上の虫眼鏡アイコンから検索機能をご利用いただき、書名/著者名/ISBN/その他キーワードでお調べください。関連資料や正誤表をお探しの方は、各書籍のページ下部からダウンロードしていただけます。
今後とも「日経の本」ならびに「日経BOOKプラス」をよろしくお願いいたします。
企業経営にはSDGsやESGの視点が必須
SDGs・ESG関連書籍はこちら
https://info.nikkei.com/books/sdgs_esg/