内容紹介

自由化で生まれる新事業、欧州・米国・豪州・日本の主要40社の戦略、比較サイト分析

日本では2016年4月の小売り全面自由化を見据えて、小売り事業への参入表明が相次いでいます。そこで参考になるのが、一足先に全面自由化に踏み切った欧州、米国、オセアニア諸国の先行事例です。
本調査レポートでは、各自由化国・地域において小売り自由化でどのような競争が繰り広げられ、どのような戦略を持った企業が勝ち残ったのかを明らかにすることで、電力小売りの事業モデルの参考材料を提供します。
さらに、小売りビジネスで重要な位置を占める比較サイトを徹底調査し、その実績と将来動向を予測します。
既に小売り事業に参入表明している企業はもちろん、小売り自由化の動きを見ながら参入を検討している企業、さらに小売り事業を支えるシステムや製品の開発を請負う企業の皆様にもご活用いただけるレポートです。


◆本レポートの特徴

【1】電力小売りのビジネスモデルを類型化[10分類]、将来動向を展望
全面自由化が進む世界各国の電力小売事業者の調査を基に、どのようなビジネスモデルが登場しているのかを分析し、10のビジネスモデルに類型化。サービスや対価の流れを分かりやすい模式図で表現します。さらに、各々のビジネスモデルについて、現状の市場動向をまとめると共に、将来のシナリオを展望します。

【2】世界の主要電力小売事業者[40社]の戦略を現地調査、分析
電力小売りが全面自由化されている各国における主要小売事業者を40社選択し、その戦略を現地調査を含む詳細な調査取材に基づいて分析します。どのようなビジネスモデルを考案し、顧客囲い込みや新規顧客獲得を行っているのか、その秘訣に迫ります。日本においても主要な小売事業者の戦略を取り上げます。

【3】世界の主要国の電力自由化と小売りビジネスの現状を展望
小売事業が全面自由化された英国、ドイツ、米国、オーストラリア、ニュージーランドにおいて、小売事業にかかわる電力システム改革の制度設計の現状と主要な小売事業者の現状を総覧します。各国ごとに異なる法制度や規制の特徴を浮き彫りにし、小売りビジネスに与えた影響を分析し、日本に適用する際の基礎情報を提示します。各小売事業者のシェアの変遷、新規事業者の参入状況についても明らかにします。

【4】価格比較サイトの戦略と全体像を提示
電力小売ビジネスを大きく左右する価格サイトについて、自由化先進国における主要サイトを取り上げます。政府機関も関与する価格サイトによって小売ビジネスがどのように影響を受け、どう活用すれば小売ビジネスを成功に導けるかのヒントを提示します。

※本商品はお取り寄せ商品につき、発送までに1週間程度かかります。