今、どのような本が売れているのでしょうか? 主要3書店のジャンル別ランキングを紹介します。
※リンクは、日経BOOKプラス内の関連ページ
丸善 丸の内本店 (2023/3/2~3/8)
■ビジネス書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 新世代オープンイノベーション JR東日本の挑戦 | 入江 洋/原田 裕介 | 日経BP |
2 | コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト | 高松 智史 | ソシム |
3 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
4 | 半導体産業のすべて | 菊地 正典 | ダイヤモンド社 |
5 | 第4の波 | 大前 研一 | 小学館 |
6 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
7 | 大インフレ時代!日本株が強い | エミン・ユルマズ | ビジネス社 |
8 | 命綱なしで飛べ | トマス・J・デロング | サンマーク出版 |
9 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
10 | 解像度を上げる | 馬田 隆明 | 英治出版 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 金運は眉 | 木村 れい子 | マキノ出版 |
2 | 安倍晋三 回顧録 | 安倍 晋三/橋本 五郎/尾山 宏/北村 滋 | 中央公論新社 |
3 | ものがわかるということ | 養老 孟司 | 祥伝社 |
4 | 10万人以上を指導した中学受験塾SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること | 佐藤 智 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
5 | 半導体戦争 | クリス・ミラー | ダイヤモンド社 |
6 | 調べる技術 | 小林 昌樹 | 皓星社 |
7 | 「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門 | 冬木 糸一 | ダイヤモンド社 |
8 | 英語のハノン フレーズ編 | 中村 佐知子/横山 雅彦 | 筑摩書房 |
9 | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉 拓也 | ダイヤモンド社 |
10 | 同和のドン 上田藤兵衞 「人権」と「暴力」の戦後史 | 伊藤 博敏 | 講談社 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 黄色い家 | 川上 未映子 | 中央公論新社 |
2 | きらきらし | 宮田 愛萌 | 新潮社 |
3 | この世の喜びよ | 井戸川 射子 | 講談社 |
4 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
5 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
6 | 水車小屋のネネ | 津村 記久子 | 毎日新聞出版 |
7 | 愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集 1 | 佐々木 良 | 万葉社 |
8 | 好きになってしまいました。 | 三浦 しをん | 大和書房 |
9 | 荒地の家族 | 佐藤 厚志 | 新潮社 |
10 | 署長シンドローム | 今野 敏 | 講談社 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 2040年の日本 | 野口 悠紀雄 | 幻冬舎 |
2 | 徳川家康 弱者の戦略 | 磯田 道史 | 文藝春秋 |
3 | アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 | 斉藤 淳 | SBクリエイティブ |
4 | データ思考入門 | 荻原 和樹 | 講談社 |
5 | 捨てられる日本 | ジム・ロジャーズ | SBクリエイティブ |
6 | 脳の闇 | 中野 信子 | 新潮社 |
7 | 今を生きる思想 マルクス | 白井 聡 | 講談社 |
8 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
9 | 高学歴親という病 | 成田 奈緒子 | 講談社 |
10 | 2035年の世界地図 | エマニュエル・トッド/マルクス・ガブリエル/ジャック・アタリ/ブランコ・ミラノビッチ 他 | 朝日新聞出版 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | お探し物は図書室まで | 青山 美智子 | ポプラ社 |
2 | 一人称単数 | 村上 春樹 | 文藝春秋 |
3 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
4 | スター | 朝井 リョウ | 朝日新聞出版 |
5 | カケラ | 湊 かなえ | 集英社 |
6 | 流人道中記 上 | 浅田 次郎 | 中央公論新社 |
7 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
8 | シャイロックの子供たち | 池井戸 潤 | 文藝春秋 |
9 | 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる | 植田 和男 | KADOKAWA |
10 | 名探偵のはらわた | 白井 智之 | 新潮社 |
丸善 日本橋店 (2023/3/2~3/8)
■ビジネス・経済
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト | 高松 智史 | ソシム |
2 | ホテル・旅館業再興 | 北村 剛史 | きんざい |
3 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
4 | 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者 | 小林 義崇 | ダイヤモンド社 |
5 | 半導体産業のすべて | 菊地 正典 | ダイヤモンド社 |
6 | 伊藤忠 財閥系を超えた最強商人 | 野地 秩嘉 | ダイヤモンド社 |
7 | 経営者から担当者まで、あらゆるレイヤーの疑問に答える AIとDX戦略 | 渡辺 祐樹 | すばる舎 |
8 | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン | サンマーク出版 |
9 | お金以前 | 土屋 剛俊 | 日経BP |
10 | 1年で億り人になる | 戸塚 真由子 | サンマーク出版 |
■フィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 地図と拳 | 小川 哲 | 集英社 |
2 | 署長シンドローム | 今野 敏 | 講談社 |
3 | 君のクイズ | 小川 哲 | 朝日新聞出版 |
4 | 荒地の家族 | 佐藤 厚志 | 新潮社 |
5 | 爆弾 | 呉 勝浩 | 講談社 |
6 | あなたはここにいなくとも | 町田 そのこ | 新潮社 |
7 | #真相をお話しします | 結城 真一郎 | 新潮社 |
8 | 「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門 | 冬木 糸一 | ダイヤモンド社 |
9 | 水車小屋のネネ | 津村 記久子 | 毎日新聞出版 |
10 | この世の喜びよ | 井戸川 射子 | 講談社 |
■ノンフィクション
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 安倍晋三 回顧録 | 安倍 晋三/橋本 五郎/尾山 宏/北村 滋 | 中央公論新社 |
2 | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉 拓也 | ダイヤモンド社 |
3 | ものがわかるということ | 養老 孟司 | 祥伝社 |
4 | 健康になる技術 大全 | 林 英恵 | ダイヤモンド社 |
5 | 薬に頼らず血圧を下げる方法 文庫版 | 加藤 雅俊 | アチーブメント出版 |
6 | 10万人以上を指導した中学受験塾SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること | 佐藤 智 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
7 | 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法 | 栗原 毅 | 日本文芸社 |
8 | ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史 | 鈴木 理生/鈴木 浩三 | 日本実業出版社 |
9 | 80パターンで英語が止まらない! | 塚本 亮 | 高橋書店 |
10 | 70歳からが本物の成長期 | 和田 秀樹/花田 紀凱 | サンマーク出版 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | お探し物は図書室まで | 青山 美智子 | ポプラ社 |
2 | 流人道中記 上・下 | 浅田 次郎 | 中央公論新社 |
3 | 一人称単数 | 村上 春樹 | 文藝春秋 |
4 | シャイロックの子供たち | 池井戸 潤 | 文藝春秋 |
5 | カケラ | 湊 かなえ | 集英社 |
6 | 牧子、還暦過ぎてチューボーに入る | 内館 牧子 | 潮出版社 |
7 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
8 | 灰色の階段 ラストラインØ | 堂場 瞬一 | 文藝春秋 |
9 | 傲慢と善良 | 辻村 深月 | 朝日新聞出版 |
10 | 銀座「四宝堂」文房具店 | 上田 健次 | 小学館 |
■新書
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 徳川家康 弱者の戦略 | 磯田 道史 | 文藝春秋 |
2 | 日本史を暴く | 磯田 道史 | 中央公論新社 |
3 | 負動産地獄 | 牧野 知弘 | 文藝春秋 |
4 | 脳の闇 | 中野 信子 | 新潮社 |
5 | アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 | 斉藤 淳 | SBクリエイティブ |
6 | 2035年の世界地図 | エマニュエル・トッド/マルクス・ガブリエル/ジャック・アタリ/ブランコ・ミラノビッチ 他 | 朝日新聞出版 |
7 | 未来の年表 業界大変化 | 河合 雅司 | 講談社 |
8 | 日本の電機産業はなぜ凋落したのか | 桂 幹 | 集英社 |
9 | 新版 動的平衡 3 | 福岡 伸一 | 小学館 |
10 | バカと無知 | 橘 玲 | 新潮社 |
八重洲ブックセンター本店 (2023/3/5~3/11)
■ビジネス
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 13歳からの地政学 | 田中 孝幸 | 東洋経済新報社 |
2 | きみの人生に作戦名を。 | 梅田 悟司 | 日本経済新聞出版 |
3 | 格差の起源 | オデッド・ガロー/柴田 裕之 | NHK出版 |
4 | 道をひらく | 松下 幸之助 | PHP研究所 |
5 | キーエンス解剖 | 西岡 杏 | 日経BP |
6 | 付加価値のつくりかた | 田尻 望 | かんき出版 |
7 | 「言葉にできる」は武器になる。 | 梅田 悟司 | 日本経済新聞出版 |
8 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 |
9 | 日の丸コンテナ会社ONEはなぜ成功したのか? | 幡野 武彦/松田 琢磨 | 日経BP |
10 | 会社四季報 業界地図 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
■文芸
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 蝙蝠か燕か | 西村 賢太 | 文藝春秋 |
2 | ガーンズバック変換 | 陸 秋槎 | 早川書房 |
3 | ひよこ太陽 | 田中 慎弥 | 新潮社 |
4 | 黄色い家 | 川上 未映子 | 中央公論新社 |
5 | 美しい国への旅 | 田中 慎弥 | 集英社 |
6 | 雪が白いとき、かつそのときに限り | 陸 秋槎 | 早川書房 |
7 | 方舟 | 夕木 春央 | 講談社 |
8 | 三体0 球状閃電 | 劉 慈欣 | 早川書房 |
9 | 田中慎弥の掌劇場 | 田中 慎弥 | 毎日新聞社 |
10 | 炎と苗木 田中慎弥の掌劇場 | 田中 慎弥 | 毎日新聞出版 |
■一般教養
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | すみれの花、また咲く頃 | 早花 まこ | 新潮社 |
2 | こう見えて元タカラジェンヌです 遅れてきた社会人篇 | 天真 みちる | 左右社 |
3 | 安倍晋三 回顧録 | 安倍 晋三/橋本 五郎/尾山 宏/北村 滋 | 中央公論新社 |
4 | 冒険の書 AI時代のアンラーニング | 孫 泰蔵 | 日経BP |
5 | こう見えて元タカラジェンヌです | 天真 みちる | 左右社 |
6 | 世界史を変えたスパイたち | 池上 彰 | 日経BP |
7 | 哲学100の基本 | 岡本 裕一朗 | 東洋経済新報社 |
8 | ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史 | 鈴木 理生/鈴木 浩三 | 日本実業出版社 |
9 | 親子の法則 | 三凛 さとし | KADOKAWA |
10 | 天路の旅人 | 沢木 耕太郎 | 新潮社 |
■趣味生活
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 地球の歩き方 日本 2023~24 | 地球の歩き方編集室 | Gakken |
2 | プロ野球選手データ名鑑2023 | 宝島社 | |
3 | 2023プロ野球オール写真選手名鑑 | スラッガー編集部 | 日本スポーツ企画出版社 |
4 | TOEIC L&R TEST 音読特急 速聴力をつける | 駒井 亜紀子/Daniel Warriner | 朝日新聞出版 |
5 | Distinction 2000 | ATSU | KADOKAWA |
6 | 歩く地図 東京散歩 2024 | 成美堂出版編集部 | 成美堂出版 |
7 | プロ野球カラー名鑑 2023 | ベースボール・マガジン社 | |
8 | ビジネスで1番よく使う英会話 | 松井 こずえ | Jリサーチ出版 |
9 | 英検準1級 でる順パス単 5訂版 | 旺文社 | 旺文社 |
10 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス | TEX 加藤 | 朝日新聞出版 |
■文庫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | ドミノ | 恩田 陸 | KADOKAWA |
2 | 円 劉慈欣短篇集 | 劉 慈欣 | 早川書房 |
3 | 失敗の本質 | 戸部 良一/寺本 義也/鎌田 伸一/杉之尾 孝生/村井 友秀/野中 郁次郎 | 中央公論新社 |
4 | 暇と退屈の倫理学 | 國分 功一郎 | 新潮社 |
5 | 思考の整理学 | 外山 滋比古 | 筑摩書房 |
6 | 完全犯罪の恋 | 田中 慎弥 | 講談社 |
7 | 宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃 | 加藤 文元 | KADOKAWA |
8 | 百歳まで歩く | 田中 尚喜 | 幻冬舎 |
9 | 古典落語100席 | 立川 志の輔/PHP研究所 | PHP研究所 |
10 | 共喰い | 田中 慎弥 | 集英社 |