大学ラグビーの「常勝集団」帝京大学ラグビー部前監督の岩出雅之さんの卓越した指導法を紹介した書籍 『逆境を楽しむ力 心の琴線にアプローチする岩出式「人を動かす心理術」の極意』 (日経BP、税込1870円)が出版され、反響の声が寄せられています。

「脱・体育会」で強い組織をつくる

 岩出さんは、古い体質の体育会組織に次々と革新を起こしてきました。その一例が、「脱・体育会」です。1年生に押しつけられていた部内の雑用を4年生に移すことなどを通じて組織の風通しをよくし、下級生がのびのびと勉強やラグビーに打ち込める環境(逆ピラミッド型組織)をつくりました。

 さらに、心理学を駆使し、指導者が指示・命令して強引に引っ張るのではなく、組織のメンバーが自ら気づき、行動するように促す「間接指導」を実践してきました。その目的は、単にラグビーの試合に勝つためではなく、大学卒業後、社会人として活躍できるスキルを学生に身につけさせることにあります。人は「内なる動機」で動くとき、最もやる気にあふれ、自分のスキルレベルに合った難易度の挑戦をするとき、実力を100パーセント発揮できる「フロー状態」に移行しやすくなります。

 心理学的アプローチを随所に盛り込んだ岩出さんの人材マネジメント術は、スポーツだけではなく、ビジネスの世界でも大いに役立ちます。部下のやる気や自発性を引き出すには? ここ一番で萎縮せずに実力を発揮する方法はないか? こんな悩みを抱える方にお薦めの1冊です。

 出版を記念して、著者の岩出雅之さんご自身に書籍の魅力(ここだけの話!)をたっぷり語っていただくイベントを開催します! 

 講演の後半は、参加者の皆さんから寄せられた部下・上司・家族とのコミュニケーションで悩んでいることについて、岩出さんがズバリお答えするQ&Aセッションを開催します。

<開催概要>
■イベント名:『逆境を楽しむ力』出版記念オンラインセミナー
■開催日時:2022年6月13日(月)19:00~20:00(開始15分前からアクセス可能です)
■募集人員:500人(当日先着500人)
■開催方法:Zoomによるオンライン開催
■参加料金:無料
■申し込み方法:セミナーにご参加いただくには「日経BOOKプラス」のメルマガを受け取る必要があります。下記ボタンから、メールを受け取る手続きに進んでください。
日経BOOKプラスのメルマガで、セミナーに参加できるURLを送ります。(メルマガ配信日/6月3日、6月10日)

【6月7日(火)23:59まで】に手続きをしていただいた方が対象となります。既にメルマガの受信登録をしている方は手続き不要です。

メールを受け取る
メールでお知らせしたURLからご参加いただき、開場後(セミナー当日開始15分前予定)から先着500名様が入室可能です。定員を上回った場合は視聴できませんのであらかじめご了承ください。スマートフォンでもご視聴いただけます。

登壇者プロフィール

岩出雅之(いわで・まさゆき)さん

岩出雅之(いわで・まさゆき)さん

帝京大学スポーツ局長、スポーツ医科学センター教授。1958年和歌山県新宮市生まれ。1976年和歌山県立新宮高校卒業、1980年日本体育大学卒業。大学時代、ラグビー部でフランカーとして活躍し、1978年度全国大学ラグビーフットボール選手権大会で優勝の原動力になり、翌年度、主将を務めた。教員となり、滋賀県教育委員会、公立中学校、高校に勤務。滋賀県立八幡工業高校では、ラグビー部監督として同校を7年連続で花園(全国高等学校ラグビーフットボール大会)出場に導いた。高校日本代表コーチ、同監督を歴任後、1996年より帝京大学ラグビー部監督。2009年度全国大学ラグビーフットボール選手権大会で創部40年目に初優勝。以来、2017年度まで前人未到の9連覇を記録。2021年度に同大会で優勝しV10を達成後、26年続けた同大学ラグビー部監督を勇退。現在は、帝京大学スポーツ局長として、同大学のスポーツ関係を統括する。著書は下記参照。