内容紹介

日経エンタテインメント!で好評連載中、
「マーティ・フリードマンのJ-POPメタル斬り」の
2008~2009年の原稿をまとめた単行本第2弾。

「福山雅治の楽曲構成力はビーチ・ボーイズ級」
「クリスマスソング風のアレンジが嵐の曲をハッピーにする秘密」
「木村カエラはマドンナ、Dragon Ashには華原朋美(!)の影響を感じる」
など、独自の視点から斬ったJ-POP論。
宇多田ヒカル、コブクロ、Mr.Childrenといった
ビッグネームから、Perfumeやジェロ、alanなどのニューフェイスまで
最新ヒット100曲以上を“メタル斬り”。

「カラオケ好きの日本人は詞を切って歌うクセがある」
「メロディー重視のJ-POPではベースの低音が消えつつある」
ミュージシャンであり、アメリカ出身であるマーティだからこそ分かる
サウンド分析も満載です。

さらに単行本オリジナル企画として、
既にアメリカから移住して5年以上となるマーティが、
“ここが最高!ニッポン”と感じるツボを紹介。
「渋谷109」から「レストランのBGM」「コンビニの期間限定お菓子」まで、
日本人には当たり前すぎて気づかない“ニッポンのよさ”をマーティが語ります。

J-POPという音楽と、日本という国の素晴らしさが再発見できる。
そんな1冊です。


【PART1】
マーティが見た ここが最高!ニッポン!!
◆ライブハウスにCD店…日本とアメリカの環境は大違い
◆作曲法からライブまで…魂が違うJ-POPと洋楽
◆コンビニは国を映す鏡。日本のよさも一目瞭然だよ!
◆タクシーもレストランも好きな日本。1つだけ直してほしいのは…
◆J-POPを聴いて気づいた、日本女性の“艶やかビューティ”
  
【PART2】
人気J-POP100曲+αを “メタル斬り!”
◆スカスカな山下達郎のバラードこそ、ドラマ主題歌の王道
◆つんく♂サウンドの秘密は“合いの手”にあり
◆アムロ、ミスチルの豪華さは“一か八か”のDメロがカギ
◆新垣結衣とKISSが融合する“おいしい違和感”
◆ビーチ・ボーイズと同じ福山雅治の“一石二鳥”なアレンジ術
◆おいしすぎるユニゾンが嵐の曲をハッピーにする理由だね
◆いきものがかりの曲が、不況も吹き飛ばすくらいハッピーなわけ
◆木村カエラはマドンナ似!? 気づいた意外なアーティストの共通点〔ほか〕

【PART3】
これも い~じゃん!J-POP
◆絶対にこれは聴くべき! マーティが大好きなJ-POP20曲
◆自身のカバーアルバム『TOKYO JUKEBOX』を語る



【マーティ・フリードマン】
90年代、ヘビーメタルバンド、メガデスのメンバーとなり
アルバムセールス1300万枚超えの世界的なスーパーバンドへと導いたギタリスト。
その後、J-POPに興味を持ち、メガデスを脱退。
活動の拠点を東京に移し、ミュージシャンやプロデューサーとして活動している。
同時に、日本の音楽や日本語の魅力について、
外国人やミュージシャンならではの視点で様々なメディアにおいて語っている。
「日経エンタテインメント!」「nikkeiTRENDYnet」では、
毎回3曲の新曲を批評するコラムを連載中。