内容紹介
刊行にあたって本書では「波長変換」というキーワードのもとに蛍光体に関する研究開発および実用化を取りまとめて
みることにしました。フォトルミネッセンスの蛍光体では波長変換は蛍光体元来の機能そのものでありま
すが、励起光を目的とする波長の光へ変換することをより強く意識として持つために本書は「波長変換用
蛍光体材料」というタイトルとしました。
2011年3月に東日本大震災が起こった後、原子力発電が停止したためにエネルギーを有効に活用すること
がきわめて重要な課題になりました。とくに照明の分野では、蛍光体とLEDを組み合わせた白色LED固体照
明が省エネルギーに非常に有効であるため、急速に普及するきっかけになりました。また、安全・安心な
発電方式として太陽光発電が注目を浴びるようになりました。このような状況を踏まえながら、蛍光体が
エネルギーを有効に活用するキーマテリアルであることを重視して本書を企画しました。このため、本書
には「-白色LED・太陽電池への応用を中心として-」という副題を付け加えました。
本書では、まず第1章では発光材料による波長変換機構について解説しています。第2章では白色LED用蛍光
体を用途および材料系の両面からまとめています。第3章では第2章で取り上げていないディスプレイ用蛍光
体を取り扱っています。第4章では太陽電池の効率向上を目指して太陽電池の感度の高い波長へ光を変換する
蛍光体を取り上げています。第5章では生体分子イメージング・センシングへ応用されているナノ蛍光体につ
いて解説しています。本書は学術的な内容と実用的な内容を併せ持つように配慮しております。また、本書
では実用化されている蛍光体だけでなく、今後期待される蛍光体についても取り上げております。
本書の作成にあたり、ご多忙中にも関わらずご協力くださいました多くの執筆者の方々にお礼を申し上げ
ます。本書の刊行にあたり、シーエムシー出版の共田弘和氏や筧貴行氏に多大なるご尽力をいただきました
ことを感謝いたします。今後、蛍光体の研究がますます発展するために、本書が活用されることを期待して
おります。
2012年8月
磯部徹彦
山元 明
著者一覧
山元明 東京工科大学 名誉教授
三田陽 東京工科大学 名誉教授
小玉展宏 秋田大学 大学院工学資源学研究科 教授
下村康夫 (株)三菱化学科学技術研究センター 白色LED PJ グループリーダー
岡本信治 NHK放送技術研究所 表示・機能素子研究部 主任研究員
楠木常夫 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス(株) 開発部門 担当部長
大長久芳 (株)小糸製作所 研究所 研究2グループ
岡本慎二 (株)東京化学研究所 開発室 開発室長
末廣隆之 東北大学 多元物質科学研究所 助教(現:(独)物質・材料研究機構)
三上昌義 (株)三菱化学科学技術研究センター R&D部門 基盤技術研究所 主席研究員
五十嵐崇裕 ソニー(株) 先端マテリアル研究所 統括課長
大観光徳 鳥取大学 大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻 教授
國本崇 徳島文理大学 理工学部 准教授
清水耕作 日本大学 生産工学部 電気電子工学科 教授
竹下覚 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 助教(有期)
磯部徹彦 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 教授
上田純平 京都大学 大学院人間・環境学研究科 相関環境学専攻 助教
田部勢津久 京都大学 大学院人間・環境学研究科 相関環境学専攻 教授
瀬川正志 サンビック(株) 常務取締役
前之園信也 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 准教授
曽我公平 東京理科大学 基礎工学部 教授
和田裕之 東京工業大学 総合理工学研究科 准教授