内容紹介

■成功する人と組織はみんな小さく賭けていた!
変化が速い今の時代、机の前で大きなプロジェクトを計画しても決して成功できない。成功している人と組織は、アイデアをすぐに実践している。ユーザーからの声や市場ニーズを反映して方向転換することで、魅力的なサービスを作り上げ、成功につなげている。グーグル、ピクサー、スターバックス、グラミン銀行、大物コメディアン、有名建築家など数多くの事例を紹介。

・事例その1:スターバックス
当初の店舗ではイタリア語のメニュー、椅子がなく、大音量のオペラを流し、店員は蝶ネクタイ。ユーザーからも、店員からも不満が上がった。意見を反映してソファを入れ、店員はカジュアルな服装に変え、心地よい場所を提供して全世界にチェーン展開できた。

・事例その2:大物コメディアンのクリス・ロック
アカデミー賞の司会や映画監督などの経験もあるアメリカを代表するコメディアン、クリス・ロック。彼は地元の小さな舞台に立ち、何百ものギャグを試す。そのうちウケるのは一握り。観客にスベってあきれられながらも、実際にウケたギャグを磨き上げ、全国ネットのテレビ番組や世界ツアーで披露し、大爆笑を得ているのだ。

■小さく賭けて、素早い失敗、素早い学習をしよう!
小さく賭けてうまくいかなくても問題はない。「小さな賭け」では、アイデアから実践までが短期間で済むので、やり直しがきく。小さな失敗なので痛手も小さい。逆に、「素早く失敗」して、ユーザーのニーズを「素早く学習」できる効果は絶大だ。本書では、小さな賭け、素早い失敗、素早い学習を繰り返した事例を具体的に紹介している。

■失敗を許せるマインドセットとは?
「失敗から学べ」と言われても、失敗を恐れてなかなかチャレンジできない人たちが多い。チャレンジを恐れない「成長志向のマインドセット」はどうすれば持てるのか--。本書では、さまざまな研究や実験の結果や、ピクサーが実践する「プラシング」と呼ぶ手法などをひも解いている。