内容紹介
自分を大切にする、友達を大切にする、モラルがある、
あいさつができる、
自分で考え、行動できる…。
できて当たり前と思えることが、
最近は当たり前でなくなってきました。
勉強ができるようになる前に、
まずは「当たり前」ができるようなってほしい。
そんな親の思いに応えます。
【主な内容】
●当たり前ができる子に育てる
心の教育
●子どもの心が育つスケジュール
●親に必要な発想の転換ポイント7
●「できない」を「できる」に変える解決法31
●我慢できる
●思いやりがある
●きちんとした言葉遣いができる
●自分を大切にできる
●自分の気持ちを表現できる
●モラルや公共のマナーが守れる
●あいさつができる
●謝るべきことは謝る
●友達を大切にできる
●自分で考え行動できる
●温かい言葉を学ばせて育む
●強い心の育て方
有森裕子さん
さかなクン
●女の子の「こんなとき」どうする?
●男の子の「こんなとき」どうする?
●男子校の流儀
●「家出塾」で「自立」に必要なことを学ぶ
●子どもの「生きる力」を育てる
●子どもの心の守り方
●子どもをいじめから守る
●教育虐待していませんか?
●「好きになる力」は子どもの将来を左右する
●自信が持てない子にどう接する?
●親子でいのちについて考えよう
●強い心の育て方
高田延彦さん
小島慶子さん
●子どもの本音を知ろう
●子どもの心のSOS
●小さな体の症状
実は大きなサイン
●習癖は心の奥のメッセージ
●子どもにストレスをかける親
●子どもの「ストレス」深刻度チェック
●花を育てること
子どもを育てること
●自給自足の大家族生活で
自分の道に「戻る」子どもたち