内容紹介
■「間違い敬語」にさよなら! 仕事のシーンごとに勘所をマンガで覚える「電話のお声が小さくて聞き取れないのですが」「お名前を頂戴できますか」「お飲み物は何にいたしますか」「営業部の田中部長様をお願いできますか」--ついついこんな話し方をしていませんか? 実はこれ全部、間違いなんです! ビジネスシーンではきちんとした敬語や話し方が不可欠だとわかっていても、無意識のうちに、恥ずかしい「間違い敬語」を使ってしまっているものです。本書では、大学を卒業して入社したばかりの高畑京子が、取引先や社内で言葉遣いが原因で失敗を繰り返しながらも、上司や先輩たちのアドバイスで「敬語の勘所」を身につけていくストーリーを基に、すぐに使える敬語とビジネス会話をマンガを交えてわかりやすくひもときます。
■本書の「効き目」
・「遠慮なくいただいてください」「社長様」……恥ずかしい「間違い敬語」を撲滅!
きちんと敬語で話さなくてはと焦り、つい自己流で使ってしまう「間違い敬語」。「誰が目上で誰が目下になるのか」「相手を敬う尊敬語と、自分をへりくだる謙譲語は混ぜない」「敬語に敬語を重ねる過剰敬語は不要」など、敬語の基本的な考え方を身につければ、恥ずかしい「間違い敬語」をなくせます。
・「電話応対」「接客」「担当取引先」……任される仕事の順に「勘所」を理解
「入社して最初に任されがちな電話応対は声だけしか伝わらず、意外に対応が難しい」「直接担当していないお客様にも失礼にならないように対応したい」「取引先に尋ねづらい問い合わせをしなくてはならない」--シーンごとの敬語の悩みをスマートに切り抜ける「勘所」を、すぐに使えるフレーズとともに理解できます。
・季節のご挨拶や冠婚葬祭……プラスアルファのお付き合いも広がる
ビジネスでのお付き合いでも、関係が深まれば、いただきものをしたり、宴席へのお誘いを受けたり、冠婚葬祭に招かれたりする機会も出てきます。快諾するとき、あるいはお断りするとき、どのように対応すれば相手の機嫌を損ねず、よい関係を保てるのか。覚えておくと一目置かれるフレーズをシーンごとに身につけられます。
■内容
大学を卒業し、食器販売を手がける専門商社「東京テーブルウェア」に入社した高畑京子。仕事に対する意欲は人一倍あるが、敬語やビジネス会話が苦手で、取引先や社内で相手の機嫌を損ねてばかり。途方に暮れる京子に、上司や先輩たちが声をかけるが……仕事のシーンごとに必要な、すぐに使える正しい敬語とビジネス会話の「勘所」を、マンガを交えてわかりやすくひもときます!