内容紹介
ダメM&Aを成功に導く実践書シナジー創出の成功確率をあげる鉄則を大公開
M&Aに関する書籍はいくつも出版されていますが、M&Aは「目的が大事」、「デューデリジェンス(買収監査)での見極めが大事」、「PMI(Post Merger Integration、M&A後の統合)が肝心」といった、当たり前のことを説いたものが大半です。
さらにそれらのPMIについての書籍では、統合後1年以内の話を前提にしているものがほとんどです。
これに対して本書は、M&Aから3年以上が経過しても成果を上げられていないケースをベースに、そこから「いかに良い方向に向かわせるか」に力点を置いた初の実践書です。
実際に起こり得る典型的な失敗エピソードを出発点に、どのような考え方で対処すべきかを44の鉄則にまとめました。
本書のテーマは“セカンドPMI”。1度目のPMIは制度や仕組みなどハード面が主眼になりがちですが、セカンドPMI は組織や人の感情に絡む統合がターゲットです。
統合直後にはステークホルダー(利害関係者)が多くて検討が進めにくかった領域や、M&Aの負の遺産として残ってしまった課題を解決します。