内容紹介

今押さえておきたいAIとIoTビジネスの最前線が1冊で理解できる。
AI(人工知能)、IoTをビジネスの現場に活用する例が注目されて、最近ではさまざまな業種、業務での活用事例が出てきた。その一方、世界的なデジタルプラットフォーマーの力はますます強くなり、モビリティ、小売りなど他の産業分野へ進出し始めている。
AI、IoTに代表されるデジタル技術の浸透は、産業ごとの競争ルールを一変させるのか。本ムックでは、そのインパクトを理解する上で欠かせないキーワードを専門家が解説。今、目前で進んでいる有力企業の最先端の取り組みやキーパーソンへのインタビューなどを幅広く取り上げる。

【主な内容】   ※内容は変更になることがあります

●Chapter1 キーパーソンの着眼点
・失敗とは学びの経験と同義 AI脅威論のない日本にチャンス
ジョン・ルース 氏 米ジオデシック・キャピタル パートナー兼共同創業者
・自動運転車を自ら所有してサービスするつもりはない
ダラ・コスロシャヒ 氏 米ウーバー・テクノロジーズCEO
・シンギュラリティーは必ず起こる AIはクラウドで我々の知性を拡張する
レイ・カーツワイル 氏 発明家・未来学者
など

●Chapter2 注目キーワード解説
人工知能、IoT、5G、マルチクラウド、データサイエンティスト、VR、
MaaS、FinTech、オープンイノベーション、デジタルオーバーラッピング、AmazonGo、
AIと倫理、自動運転、GDPR、QRコード決済、リテールテックなど、
AIとIoTを知るうえで必要なキーワードをビジネスパーソンに分かるように解説する。

●Chapter3 業界・業務別ケーススタディ
・Amazonが目指す ボイス経済圏の未来
・100年に1度のモビリティ革命
・知られざるアリババの実力
・ビッグデータ予測3.0 良質なデータで精度アップ
・10万人の育成目指す まだ足りない企業AI人材
など、テーマ別に、その中でAI活用などで成果を上げた企業のケーススタディとして見せる。

●Chapter4 イノベーティブ・カンファレンス・リポート
ナイキ
アプリでつながり続け 個別に特別な体験を提供する
EHang
乗用ドローンの商用化は目前 都市の短・中距離の移動が変わる
TSIホールディングス・プレミアムウォーター・日本旅行・エノテカ
デジマ女子座談会 実務に役立つ本音トーク
「店とは協力関係をつくらないと」

●Chapter5 デジタルビジネス基礎講座
達人に学ぶ課題解決 顧客との関係を変えるデジタル戦略