内容紹介
危機的状況の中にチャンスを見いだす、論理的問題解決の実践プロセスを紹介!おすすめポイント
■環境変化が激しい現代では、ビジネスパーソンに必須のスキルとして論理思考(ロジカル・シンキング)能力の重要性が高まっています。■企業の中における問題をどのように見つけ、どのように解決すべきかを、戦略コンサルタントの視点からわかりやすく解説しています。
■豊富なCG解説とドラマ仕立てで、理論とスキルが容易に身に付きます。
今、多くの日本企業はかつて築き上げた強みがいつのまにか消えてしまい、過去の枠組みでは解決できない問題が山積する危機的状況に直面しています。
こうした状況を打開するには、既成の枠組みから離れてゼロベースで物事を考え、問題の背景や理由をモレやダブリがないようにツリー化して検証し、常に具体的結論につながる仮説を持ちながら解決策を立案し続けていくという、論理的問題解決の能力が不可欠です。
本DVDでは、ビジネスの現場ですぐに使える実践的方法論として、問題解決のための2つの思考と2つの技術、そしてそれらを総合した1つのプロセスを、具体的事例で解説します。
経営者から一般社員まで、論理思考と問題解決力を身につけるための社内研修ツールとしても最適です。
目次(Chapter)
※本DVDはVHS版刊行時の第1巻~第3巻の内容を収録しています。
第1巻 思考編(ゼロベース思考/仮説思考)
■ゼロベース思考
・既成概念を打破する
・自分の狭い枠の中で否定に走らない
・顧客にとっての価値を考える
■仮説思考
・アクションに結びつく結論を常に持つ
・結論に導く背後の理由やメカニズムを考える
・「ベスト」を考えるより「ベター」を実行する
第2巻 技術編〈MECE〉〈ロジックツリー〉
■MECE
・「モレ」によって的を外していないか?
・「ダブリ」によって効率を阻害していないか?
・MECEでとらえ、最後に優先順位をつけているか?
・3Cのフレームワーク
■ロジックツリー
・ロジックツリーで原因を追及する
・ロジックツリーで解決策を具体化する
・ロジックツリーを作る
第3巻 プロセス編〈ソリューション・システム〉
■課題の設定
・主要課題の設定――「何か」と比較する
・個別課題の設定――背後のメカニズムを考察する
■解決策の仮説
・個別解決策はコントロール可能か
・総合解決策は全体の資源配分を考えているか
■解決策の検証・評価
・個別解決策の検証
・総合解決策の評価
・〈ソリューション・システム〉シート