内容紹介
財務諸表など会社数字の知識は、経営者や経理・財務部門が知っていればよいと思っていませんか? それは違います! 会社数字を読めることは、今やビジネス人の常識です。売上高と利益の違いからROA、流動比率といった指標の意味とその活用法まで、初心者向けにやさしく解説します。おすすめポイント
■損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の読み方をきっちり解説。その上で、収益性と安全性に焦点を絞り、経営分析の基本を押さえます。■貸借対照表の仕組みをお弁当にたとえて説明するなど、初心者にもわかりやすいよう、工夫を凝らした内容です。
■経理部・財務部に配属された新任者向けの研修はもちろん、新任部長・課長研修や新入社員向け研修の1メニューとしても活用できます。
■ある会社を舞台にしたドラマ仕立てで、飽きのこない展開。視聴者を眠らせません
損益計算書、貸借対照表など会社数字の知識は、経理に関連する部署だけに必要なのではありません。
日々、数字を管理している部課長・主任など中堅のマネジャーはもちろんのこと、営業部門など受注・発注を扱う部署の担当者は、取引先の実態をつかむためにも、会社数字の読み方・使い方を身につけておく必要があります。
そうした従業員一人ひとりの会社数字への理解度アップが、収益力の高い企業を生むのです。
本DVDは、会社数字に初めて触れる初心者にも理解できるよう、財務諸表の基本から丁寧に解説。日々の仕事に役立つ、最低限知っておきたい知識をドラマ仕立てで伝授します。
目次(Chapter)
※本DVDはVHS版刊行時の第1巻と第2巻の内容を収録しています。第1巻 財務諸表の読み方
■初めて取引する会社は大丈夫?
■会社の情報を映す3つの鏡
損益計算書/貸借対照表/キャッシュフロー計算書
■損益計算書――5つの引き出しのあるタンス
売上総利益/営業利益/経常利益/税引前当期純利益/当期純利益
■貸借対照表――ごはん、主菜、副菜に分かれたお弁当
資産/純資産/負債
■貸借対照表を使った会社評価
■<実践>手形か、現金払いか
第2巻 会社数字の活用法
■黒字倒産したライバル会社
■キャッシュフロー計算書――プリズムから出る3色の光
営業活動によるキャッシュフロー/投資活動によるキャッシュフロー/財務活動によるキャッシュフロー
■会社数字の活かし方 1 収益性
ROA、総資産回転率など
■会社数字の活かし方 2 安全性
流動比率、固定比率など
■エピローグ
特典映像