内容紹介
中国で生活し、働き、マネジメントするためにはどうすればいいか。中国への派遣予定者・家族向けの教育プログラム用教材
※本DVDは中国国内再生用のPAL版です。
おすすめポイント
■中国に赴任・生活する人なら知っておきたい、リアル&ライブな中国生活情報をふんだんに盛り込みました。中国への派遣予定者・家族向けの教育プログラム用の教材に最適です。■随所にミニドラマを挿入した情報番組風の演出です。セミナーや資料だけではわかりにくい微妙な情報が、映像だから理解できます。
■最近、中国に赴任・生活する人の間で大きな問題になっている「メンタルヘルス」についても触れています。
■中国へ進出する企業へのリーガルサービスやコンサルティングで定評のあるキャストグループ、中国に関する情報の提供やリサーチなどで定評のあるサーチナの監修です。
主な視聴対象
中国語圏に海外進出している(しようとしている)日本法人、現地法人の日本人スタッフ・家族
政冷経熱の時期があったにもかかわらず、中国に滞在する日本人数は急増しています。中国における日系企業数は約2万社を超え、中国は日本の全輸入の20%超、輸出でも20%に迫る勢いです。モノ(輸出入)の流れがこれだけの規模に達している以上、今後はさらにヒトの流れ(滞在者)が増加することは確実です。企業をはじめとする法人にとって、ヒトの流れが増えると「実際に派遣する人員の質の向上と体系的な教育プログラムの確立」「家族・本人などへのあらゆる面でのサポート体制の確立」「現地ローカルスタッフへの教育の充実」といった点が問題になってきます。
このDVDは、こうした問題点の一部を解決するための映像コンテンツです。中国に進出した(これから進出する)法人の駐在・長期出張者とその家族を主な対象に、中国で生活し、働き、マネジメントをするにあたって「これだけは知っておきたい」実践知識を紹介します。
目次(Chapter)
※本DVDはVHS版刊行時の第1巻~第3巻の内容を収録しています。
第1巻 中国で生活する(コミュニティー編)
生活することは、短期出張や旅行と大きく異なる。生活するうえで、行く前に「これだけは知っておきたい」情報をポイント解説。本人だけでなく、同行する家族向けに活用できる。
■プロローグ
■買い物
■乗り物の利用
■外貨両替
■ホテル
■街の歩き方
■外食
■子どもの教育
■医療
■地域コミュニティー
■メンタルヘルス
■エピローグ
■まとめ
第2巻 中国で働く(ビジネスマナー編)
郷に入っては郷に従え――。ボスの立場で中国に駐在・長期出張して、部下とうまく仕事を進めるためには、中国流のビジネスマナーに従うことが肝要になる。その代表的なものを紹介する。
■プロローグ
■あいさつ・言葉遣い
■身だしなみ
■職場のルール
■来客応対・他社訪問
■電話・携帯電話
■PC・ネット環境
■冠婚葬祭
■贈答・おみやげ
■接待・宴席
■オフィスでのトラブルの対処法
■エピローグ
■まとめ
第3巻 中国でマネジメントする(人間関係・コミュニケーション編)
日本人と同じ感覚で中国人に接していては、人間関係・コミュニケーションなど、うまくいくものもうまくいかない。中国進出企業で起きているビジネストラブルを題材に、マネジメントをするうえで特に配慮したい事項を解説する。
■プロローグ
■セクハラ?
■残業
■業務上の指示
■業務判断
■日本人と働いてよかったこと
■注意・叱責
■面談・考果
■公私の区別
■ハラスメント
■オフタイム
■エピローグ
■まとめ
◇特典映像