内容紹介
接遇マナーの必要性と意味を伝え、基本の接遇マナーを解説。ベテランの再教育や新人介護職員の研修に最適な動画コンテンツおすすめポイント
超高齢化社会の到来とともに、ますます需要が高まる介護サービス。良質な介護サービスの鍵を握るのが、介護職員の接遇マナーです。本DVDでは、ある介護施設に勤務する様々な介護職員の姿を通して、介護職員に求められる接遇マナーの基本を学んでいきます。ドラマ演出で解説するので理解しやすく、すぐに実践できる接遇マナーが身につきます。
また、人材不足を深刻化させる介護職員の退職は、労働環境による以外にも、利用者とその家族からのクレームや職場内の人間関係も大きな要因となっています。本DVDで身につけた知識とスキルを活かすことで、職員同士や利用者とのコミュニケーションが円滑になり、クレームの減少、職員の離職防止にもつながります。
特長
■動画なので、動作や声の抑揚等がすぐわかります。
■DVDプレーヤーがあれば、いつでも繰り返し研修が可能です。
■利用者だけでなく、利用者のご家族、同僚に対しての接遇
マナーも身につきます。
目次(Chapter)
第1巻 介護職員に求められる意識と基本接遇マナー
■プロローグ
■なぜ介護職にマナーが必要なのか
■介護職が身につけるべきマナーの基本【身だしなみ】
■介護職が身につけるべきマナーの基本【あいさつ】
■介護職が身につけるべきマナーの基本【態度】
■介護職が身につけるべきマナーの基本【表情】
■介護職が身につけるべきマナーの基本【語調】
■介護職が身につけるべきマナーの基本【言葉づかい】
■プライバシーと個人情報の保護
■エピローグ
収録時間:約31分
付録 小冊子(小B6変型判/16ページ)
→全3巻の内容詳細はこちら