本を読む時間がなくても、本に関する最新情報をキャッチし、学ぶ方法があります。それは「日経BOOK プラス」の音声コンテンツを聞くこと。移動しながら、家事をしながら、「ながらで本を識る習慣」始めてみませんか?
毎週1冊! 本の情報を無料で「聞く」
「日経BOOK プラス」の音声コンテンツを聞くには、スマホさえあればいつでもどこでも聞くことができる音声プラットフォーム「Voicy」の「 日経の本ラジオ 」へ。もちろん利用は無料、ウェブでもアプリでも視聴できます。
著者・編集者の解説や裏話も
「 日経の本ラジオ 」では、毎週1冊ピックアップし、著書、翻訳家、編集者による解説や本作りにまつわるエピソードをトークで展開。新刊はもちろん既刊のものも取り上げます。
■2021年最も反響があった放送
『「腰が痛い」と思ったらとにかく読む本』の著者 福谷直人さんと伊藤かよこさんに、テレワーク時代の腰痛事情や予防法についてお話いただきました。
■2021年最もリピートされた放送
『実況! ビジネス力養成講座 ファイナンス』の著者 石野雄一さんによる一般のビジネスパーソンに向けたファイナンス講義を忠実に再現した「ビジネス力養成講座ファイナンス」の3回目。今注目の「BS経営」についてやさしく解説してくれます。
通勤、リモートワーク、家事をしながら
「 日経の本ラジオ 」の良いところは、通勤中や家事など、何かをしながら聞けること。
忙しい毎日のスキマ時間を有効活用して最新情報をキャッチアップでき、知識を深めることができます。
1本長くとも20分前後のショートコンテンツなので、リモートワーク中の息抜きにも最適。忙しく働くビジネスパーソンをバックアップします。
Voicy 2021年下半期の人気チャンネルに

そして、「 日経の本ラジオ 」は、2021年下半期の「映画・本・音楽」部門人気チャンネルで堂々2位を獲得! リスナーからも「学びが深くなる」「面白い」「息抜きになる」と好評をいただいています。
リスナーからも大好評
「分かりやすい解説で聞くのが楽しみです。書籍を購入し、お話しされていたポイント部分は特に親近感を持って読めるので、理解も進み学びが深くなり、非常に助かっています」
「このラジオを聞いて本を買ったことが何度もあります。著者と編集者のストーリーや裏話が斬新」
「好みの範囲が狭いのでこう言った形で本を紹介してくれるのは新たな発見があって面白いです」
「忙しく、なかなか紙媒体のものに触れる時間が作れない中、ラジオは移動中や寝る前にも聞くことができるので重宝しています」
「子育て中、またコロナ禍であまり人と話す機会がない中で、ラジオを聞くとなんだか会話しているような感じで息抜きになります」
ラジオの内容をテキストでも読める!
「日経の本ラジオ」で聞いた後、「あの話、もう少し理解を深めたい」「復習したい」「じっくり思考を深めたい」と思ったら、ぜひテキスト版の「 読む、日経の本ラジオ 」を利用してみて。コンテンツを目で追うことができるので、自分のペースで理解を深めていけます。
ながら聞きして短時間でインプットし、気になったコンテンツはテキスト版でじっくり読みこむ。
2つのコンテンツを併用しながら学びを深める、読書の新しいスタイルを楽しんでください。