内容紹介
薬剤師は、処方箋に書かれた単なる薬物療法のレシピから、なぜ医師はそれを選択したのかを読み取り、患者さんには安心して薬を飲んでもらうための情報を上手に伝えなければいけません。なかなか聞けない医師の処方意図の解説と、患者さんに伝わる服薬指導が1冊に凝縮された「日経DIクイズ」。処方意図の読み解きや服薬指導のコツを、テーマごとにQ&A形式でコンパクトにまとめました。忙しい薬剤師にぴったりです。【日経DIクイズ】
日経DI 2012年10月号から2013年8月号に掲載した「日経DIクイズ」(服薬指導/医薬連携/疑義照会)43題に書き下ろしの12題を追加し、全55題を収録。実務に直結するさまざまなクイズが盛りだくさん。服薬指導のスキルアップと、最新情報へのアップデートにお役立てください!
◆抗菌薬が処方される日数への疑問
◆併用薬により処方量が変わる抗てんかん薬
◆不妊治療にパーキンソン病薬!?
◆乾癬治療のピラミッド計画とは
◆リウマトレックスの1回量が増えた際の注意点
◆キネダックが食前服用である理由
・・・ほか
【症例に学ぶ医師が処方を決めるまで】
実際の処方例を通して、経験やエビデンスを基にした処方に至るまでの考え方、患者の経過と処方の変化など、その勘所を分かりやすく解説。薬物治療の内容だけにとどまらず、診断基準や薬物療法以外の治療、患者への声掛けのフレーズなど、薬剤師が知っておきたい周辺知識についても盛り込みました。各疾患5ページずつ、丁寧に解説した充実の内容です。
◆緑内障 ◆アレルギー性鼻炎 ◆慢性便秘 ◆排尿障害 ◆ディスペプシア
【特別収録】
浸透しつつある処方箋の1回量併記についてのトレンドと、パートナーである医師から見た薬剤師の姿について調査し、まとめた記事も掲載しました。
◆広がる! 処方箋の1回量併記 ◆医師にとって薬剤師ってどんな存在?
内容訂正
本書初版第1刷の一部に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。●37頁 Quiz3のQ2
(誤)ラミクタールにテグレトールを併用する場合、テグレトールの初回投与量(1日量)…
→(正)ラミクタールにテグレトールを併用する場合、ラミクタールの初回投与量(1日量)…
なお、電子書籍としても発売しています。