内容紹介
HMDにスマートウオッチ、アクション・カメラまで--。デジタル家電市場のけん引役として、こうしたウエアラブル機器が脚光を浴びています。例えば、HMDでは日常生活での利用を想定した「Google Glass」やゲーム用途の「Oculus Rift」が、スマートウオッチでは韓国Samsung Electronics社やソニーの製品が注目を集めています。スマートウオッチ市場には、米Apple社の参入も期待されており、2016年に1億台に達するとの予測もあります。
実際、機器メーカーだけでなく、半導体メーカーも、ウエアラブル機器に舵を切り始めました。例えば、米Intel社がウエアラブル機器を想定した低電力SoCを、米Qualcomm社は反射型ディスプレイ「Mirasol」を搭載したスマートウオッチを相次いで発表しています。ウエアラブル機器利用を視野に入れた、低消費電力な無線チップやモーション・センサなどの提供も始まっています。
そこで本稿では、HMDやスマートウオッチなどの最新動向、ウエアラブル機器に利用される半導体技術などを取り上げました。また、ウエアラブル機器の応用事例を紹介しながら、どういった用途、どういった場面でHMDやスマートウオッチを生かせるのか、ウエアラブル機器のキラー・アプリや普及シナリオに迫りました。
※「日経エレクトロニクスPremium」読者の方はPremium特価でご購入いただけます。
お申し込みはこちらから
── ★こちらも併せてご活用ください ─────────────────────
◆CD-ROM版(単品/セット)