内容紹介

「日経ドラッグインフォメーション」誌で好評連載「日経DIクイズ」を1冊にまとめた第16弾。
なかなか聞けない医師の処方意図の解説と、患者への服薬指導を凝縮した「日経DIクイズ」。
処方意図の読み解きや服薬指導のコツを、テーマごとにQ&A形式でコンパクトにまとめました。
服薬指導のスキルアップに最適です。
日経DI 2013年9月号から2014年8月号までに掲載された「日経DIクイズ」47問に、書き下ろしを追加し、全59問を収録しました。
実務に直結するさまざまなクイズが盛りだくさん。
服薬指導のスキルアップと、最新情報へのアップデートにお役立てください!

<本書に掲載しているクイズの一部をご紹介します>
● 乳児へのマグミット錠の飲ませ方
● 時差ぼけを防ぐための処方とは
● 妊婦にモーラステープはなぜ禁忌なのか
● 高用量アスピリンは“抗血小板薬”か
● SGLT2阻害薬それぞれの特色は
● Ca拮抗薬で咳が悪化した理由
● 糖尿病性足病変に用いる経口抗菌薬
● 新規抗凝固薬は粉末にできるか
・・・ほか 計59問
■ 症例に学ぶ 医師が処方を決めるまで ■
実際の処方例を通して、経験やエビデンスを基にした処方に至るまでの考え方、患者の経過と処方の変化など、その勘所を分かりやすく解説。
薬物治療の内容だけにとどまらず、診断基準や薬物療法以外の治療、患者への声掛けのフレーズなど、薬剤師が知っておきたい周辺知識についても盛り込みました。
計6疾患を4ページずつ、丁寧に解説した充実の内容です。

◆発達障害 ◆認知症 ◆不整脈 ◆慢性肝炎 ◆慢性閉塞性肺疾患 ◆感染性眼疾患

なお、電子書籍としても発売しています。