内容紹介
金属やゴム、樹脂、ガラス・セラミックス、木材――。多様な環境で使う様々な材料を強固に接合するために接着剤の種類は膨大な数に達している。それ故、技術者にとって、接着剤の選び方・使い方は、多くの知識と経験が必要となる困難な課題だ。筆者の若林一民氏は、工業技術院の研究者、接着剤メーカーの社長、そして学会や工業会の副会長を歴任した接着のプロフェッショナルである。その知識と経験を余すことなく投入し、接着剤のユーザー技術者向けに活用法の最前線をまとめた実践書が本書だ。
接着技術を様々な工業分野で駆使するには、単純なハウツーでは事足りない。本書は、接着の理論、金属やゴム、樹脂など接着する材料の(接着技術から見た)特徴、各種接着剤の組成にまで立ち返った性質、接着のための表面処理技術、熱や外力といった多様な使用環境における接合部の振る舞いなど、接着剤活用に必要な内容を系統的に詳述する。さらに、異種材料の接着や環境負荷の低減、接着のトラブル対策など、近年重要性が高まっているテーマにも踏み込む。
【著者紹介】
若林 一民(わかばやし・かずたみ)
エーピーエスリサーチ代表。
1967年、東京理科大学理学部応用化学科卒業、ノガワケミカル入社。1967年~1970年、通商産業省(現 経済産業省)工業技術院東京工業試験所(現 産業技術総合研究所)に出向、高分子合成を研究。その後、ノガワケミカルにて、新規接着剤の開発、技術サービス、販売、製造などの実務と管理・監督業務に携わる。2000年に代表取締役社長。2007年に取締役退任、接着・粘着・シーリングの技術コンサルタント事務所のエーピーエス リサーチを設立。日本接着学会 副会長、日本接着工業会 副会長などの要職歴任。「接着管理(上)」、「同(下)」(高分子刊行会)など著書も多数。日経BP社の企業向けセミナー「技術者塾」の講師も務める。
── ★こちらも併せてご活用ください ─────────────────────
◆CD-ROM版(単品/セット)
=================
※「日経ものづくり」を定期購読いただいている方は、読者特価でご購入いただけます。 ご購入は日経BP書店から
=================