内容紹介
選択科目に合った活用法を理解17年度試験に必須の知識を効率的に
2016年度の技術士試験の出題内容を見ると、「択一式」では全100の選択肢のうち、3割程度を国土交通白書からの出題が占めています。例えば、社会資本整備や建設産業に関する数値の多くが国土交通白書2015に記載されていました。17年度の試験では、白書2016の内容を理解しておくことが欠かせません。同様に「記述式」の対策でも、基本となるのが国土交通白書です。専門知識の習得や確認はもちろん、応用能力や課題解決能力の論述で必要なキーワードを把握するためにも、国土交通行政の動向を体系的にまとめた白書は最適です。
本書は16年度までの出題傾向を踏まえて、15年版を大幅に改訂しました。約470ページに及ぶ国土交通白書2016のポイントを短時間で理解できるよう構成し、技術士試験の受験対策に特化した効率的な読み方や活用法を指南します。
●本書のポイント
【16年度までの傾向を踏まえて、15年版を大幅に改訂】
改正後の出題内容を基に傾向を分析し、より効率的に合格レベルに達するよう17年度の試験向けに改訂。
【16年度の択一式試験を全問解説】
16年度に出題された択一式試験の全20問について、参考文献なども交えながら解説。
【択一式の6年間の出題テーマを分析】
改正前も含め、最近の6年間に出題された主なテーマを整理し、白書や過去問題からの出題傾向を分析。
【白書の要点を踏まえて択一式の想定問題を作成】
白書から出題されやすいテーマを基に、50問の想定問題と解答・解説を作成。白書2016の要点も併せて理解できる。
【記述式のテーマの選び方から解答例まで】
選択科目ごとに白書の該当箇所を明示し、テーマの選び方から論文の構成方法、解答例までを基本から詳説。
【17年度の試験に役立つ文献を豊富に収録】
試験に役立つ文献を選択科目ごとにまとめたほか、最新の国土交通政策も理解できるように構成。
◆ 目 次
第1章 出題傾向と受験科目の選び方
第2章 国土交通白書の構成とポイント
第3章 択一式への対処法
第4章 白書を踏まえた論文の作成法
第5章 2017年度の試験に役立つ文献