内容紹介
雨漏り事故ゼロ!!驚異の住宅会社の品質管理ノウハウを大公開!施工現場だけでなく、工事監理や現場管理のシステム、アフターサービスを含めた総合的なフォロー体制を構築し、雨漏りゼロの実現を本気で目指している住宅会社「玉善」の取り組みをDVDでわかりやすく紹介します。
※「雨漏り事故」:ここでは、住宅瑕疵保険の保険金の支払いを受けた、雨漏りを原因とする事故をいう。
●どのような納まりを、どのような施工手順で実現しているのか。
●危ない設計案や施工ミスを防ぐために、どのように工夫しているのか。
●軒ゼロ以外の、雨漏り危険個所はどう対処しているのか。
●クレームにどのように対処しているのか。
■DVD講座
〔1〕軒ゼロの納まり
いまだ雨漏りした例はないという“鉄壁の軒ゼロ”の施工手順を実際の映像を見ながら学びます。
▼外壁の最上部の納まり ▼換気はけらばや妻壁の上部での処理
▼棟やけらばの包み板金 ▼透湿防水シートの張り上げ
▼ルーフィングによる野地板の保護
〔2〕設計・施工品質の確保
雨漏りリスクを徹底排除するための、設計・施工をまたがって構築した品質管理体制のポイントを解説します。
▼情報の共有と確認 ▼設計案のチェック ▼施工基準の統一
▼材料の選定 ▼工事監理・現場管理の効率化
〔3〕フォロー体制の構築
顧客発注工事や部材の経年劣化にも目配りし、将来にわたる雨漏りリスクを最小化しようとする試み。その要点も押さえましょう。
▼施工責任外の工事にも目配り ▼詳細な「お住まいの注意事項」
▼クレーム発生を抑える体制と対策 ▼供給ストックを将来の経営に生かす
-------------------------
■マスターブック
軒ゼロの雨漏りリスクを最小化するノウハウを学びます。
▼“鉄壁の軒ゼロ”の施工手順
▼屋根形状のチェック
▼防水施工のチェックポイント
▼現場管理の徹底と効率化
▼フォロー体制の構築
-------------------------
■実力診断シート
雨漏り事故を最小化するための考え方や施工について、Q&Aで理解度を確認できます。
【設問例】
片流れ屋根の頂部(棟)を軒ゼロとする納まりの説明として適切でないものは次のどれですか?
## 基本を学ぶならコチラも!!##
『雨漏りを防ぐ』 雨仕舞い・防水、工事管理の勘どころ(発行日:2009年6月26日)
※雨漏りの原理と実例、要注意の施工ポイントを解説したDVD「雨漏りを防ぐ」の第1弾もお求めください。
⇒詳細・お申し込みはこちらから
『雨漏りを防ぐ』 雨仕舞い・防水、工事管理の勘どころ(発行日:2009年6月26日)
※雨漏りの原理と実例、要注意の施工ポイントを解説したDVD「雨漏りを防ぐ」の第1弾もお求めください。
⇒詳細・お申し込みはこちらから