内容紹介
久米設計は、建築設計事務所として、創設期の原点であるホスピタリティーとエンジニアリングを重視する精神を受け継ぎ、発注者にとって、また社会にとって持続的な資産となる建築・都市を先陣を切って提案し続けてきた。その設計技術力、組織設計力を、2008年以降の代表的プロジェクト50件などを通して解説する。1 生き続ける久米イズム
受け継がれてきた3つのルーツ
久米権九郎の思想の原点を探る~ドイツ・シュトゥットガルトへ 久米設計代表取締役社長 藤沢進
2 都市面開発の挑戦
恵比寿ガーデンプレイスの系譜
対談:都市をつくり、都市を育む 森ビル 辻慎吾社長+久米設計 山田幸夫会長
プロジェクト:(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー、新宿 TOKYU MILANO 国家戦略特区開発、旧大名小学校跡地活用事業ほか
3 資産としての都市・建築
建築を資産と考える~「LCB」(事業・生活継続建築)の考え方
使い続けられる建築物をつくるのは、設計者の責務 東京工業大学名誉教授・和田章氏
プロジェクト:南三陸町役場庁舎、川崎市役所新本庁舎、中東遠総合医療センター、熊本市民病院ほか
4 「グッドテイスト」の実践
鼎談:「グッドテイスト」をつくる設計の現場
歴史と向き合い、親しまれてきた景観を継承する
プロジェクト:フォーシーズンズ ホテル京都、東京都庭園美術館、山梨県立図書館、国立がん研究センター 新研究棟、早稲田大学 早稲田キャンパス3号館ほか
5 トータルソリューションの実現
「個」の集合体を支える組織設計力
UDS(都市開発ソリューション部)
PCM(プロジェクトマネジメント部)
CCM(コストマネジメント部)
CSV(管理本部)
6 プロジェクトリーダー