内容紹介

インターネットの便利なサービスとそれを提供する企業、実社会におけるIT、情報倫理とルール、ネットの脅威とセキュリティへの対応策、コンピュータやインターネットの基礎技術など、IT分野のキーワードを幅広く解説しています。
1つのトピックについて、誰でもわかる概要と一歩踏み込んだ解説の両方を2ページに凝縮しているので、気になるキーワードだけを拾い読みすることもできます。また、大学における情報リテラシーの教科書としても利用できます。
 本書は『キーワードで学ぶ最新情報トピックス 2018』の改訂版で、「シェアリングサービス」「IoT(Internet of Things)」「音声認識機能とスマートスピーカー」「情報デザイン」「データサイエンス」「仮想通貨とブロックチェーン」
「小さなコンピュータ」「Amazon」「Facebook」という9つのトピックスを新設したほか、前版の発行(2018年1月)の後に起こった最新動向を踏まえて大幅に改訂しました。

2019年版の改訂点

目次
本書の構成と活用のしかた
2018年の注目トピックス

■インターネットの活用
LINE
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
TwitterとInstagram
ブログとCMS
まとめサイトと5ちゃんねる
YouTubeとニコニコ動画
クックパッドと価格.com
Yahoo!知恵袋とQ&Aサイト
検索サイト
Wikipedia
メールコミュニケーション
ネットショッピング
ファイル共有とクラウドストレージ
シェアリングサービス

■情報倫理とセキュリティ
情報セキュリティ
コンピュータウイルス
ネット詐欺
迷惑メールとスパム
暗号化
パスワード
ネットワーク利用の際のリスク
メディアリテラシー
個人情報と情報社会の法
知的財産権
著作権

■わたし達が生きる情報社会
情報システム
産業システムとICT
電子マネー
ビッグデータ
人工知能(AI)
ロボティクス
組み込みシステム
センサーと計測制御
VRとウェアラブルデバイス
教育と情報活用
情報のユニバーサルデザイン
IoT(Internet of Things)
音声認識機能とスマートスピーカー
情報デザイン

■情報やメディアに関する技術
二進法
ビットとバイト
標本化・量子化・符号化
エラー検出とエラー訂正
文字コード
フォント
アプリ(アプリケーション)
オフィスソフト
PDF
オーディオファイル
画像ファイル
動画ファイル
データサイエンス

■ネットワークやインターネットに関わる技術
サーバーとネットワークサービス
インターネットの仕組み
TCP/IP
ドメイン名
Webサーバーとブラウザ
HTMLとCSS
Webページとスクリプト
WebサイトとWebアプリケーション
電子メール
LANとWi-Fi
携帯電話網
ブロードバンド
仮想通貨とブロックチェーン

■ハードウェアに関わる技術
コンピュータの基本要素
論理回路
パソコンの内部
スマートフォンとタブレット
ハードディスクとSSD
リムーバブルメディア
ディジタルカメラとイメージスキャナ
入力装置
ディスプレイとプリンタ
USBなどのインターフェース
次世代テレビ
小さなコンピュータ

■ソフトウェアに関わる技術
アルゴリズム
プログラミング言語
プログラミング
コンピュータとシミュレーション
ユーザーインターフェース
データのモデル化
データベース
クラウドコンピューティング

■コンピュータの歴史と現代のIT業界
コンピュータの歴史
Google
Apple
Microsoft
Amazon
Facebook

■付録
内容のチェックリスト
JavaScriptでプログラミング
Scratchでプログラミング
Pythonでプログラミング
キーボードのレイアウト
キーの機能
ローマ字/かな対応表

索引