内容紹介

“サポート切れ”でもまだ使える
Windows7パソコンはまだまだ動く!


長年使い続けられてきたWindows 7ですが、
2020年1月14日でマイクロソフトによるサポートが終了しました。
しかしWindows 7搭載パソコンは今でも十分な性能です。
Windowsの代わりにLinuxをインストールして、長く使い続けましょう。
インストールするLinuxは「Ubuntu 18.04 LTS」。
Windowsに似た操作性で国内ユーザー数も最も多く、2023年まで完全サポート。
その後もアップグレードで長く使い続けられます。
インストールの手順から基本操作までを優しく解説。
さらに安全なデータの引っ越し、オフィスソフトやWindowsで人気のフリーソフト
をLinuxの豊富なアプリケーションで代替する方法などを詳しくご紹介します。

≪目次≫
◆付録DVD-ROMによるUbuntu 18.04.3 LTSのインストール方法
◆付録DVD-ROM収録コンテンツの紹介
◆第1章   Windows→Linux 迷わない引っ越しの全手順
  総 論   サポート切れのWindows 7パソコンをLinuxで復活させよう!
  Part 1 Windowsと基本は同じ! 初めてでも迷わない Linuxの基本操作
  Part 2 Ubuntuの長期サポート版をパソコンにインストールしよう
  Part 3 メールやブックマークを標準アプリに引っ越そう
  Part 4 WordやExcelのOffice文書はどのアプリに引っ越す?
  Part 5 写真管理や音楽再生も! お薦め引っ越し先アプリ10本
  Part 6 知っておけば戸惑わない! つまずきやすいLinuxのお作法
  Part 7 Windowsで使えたあの機器やあの機能はどうなる?
◆第2章   早速使ってみよう Linuxでできること60
  総 論   Linuxだからこその楽しみ方が60本
  Part 1 作業がはかどる! デスクトップが使いやすく
  Part 2 GUIでできること! あえてコマンドで実行
  Part 3 今日からIT職人! コンテンツを創る
  Part 4 ツールを活用! 無駄や面倒を省ける
  Part 5 漏らしません! 個人情報やデータを守る
  Part 6 整理・統合でスッキリ! リソースを使い切る
◆第3章   挑戦! 古いWindows 7マシンでも復活できる?
  総 論   Windows 7時代のパソコンをLinuxを使ってよみがえらせよう
  Part 1 ネットブック   Atom搭載の格安ノートPCをPuppy Linuxで復活する
  Part 2 Core2ノート   ごく初期の64ビットCPUは32ビット版Linuxの方が速い?
  Part 3 低価格一体型   使い慣れたWindows 7アプリを仮想環境に残して使い続けたい
  Part 4 Core i7搭載タワー型   サーバー用途に使うのなら古いCPUの脆弱性をチェック
◆第4章   活用の幅が広がる知っておきたいフリーソフト
  厳選55本のフリーソフトでLinuxを便利に楽しく
  PC系 デスクトップ環境を使いやすくする!
  ネット系 インターネットを安全・快適にする!
  マルチメディア系 動画・音楽・写真を観る、聴く、魅せる!
  文書系 多数の形式の文書を使いこなす!
  WindowsアプリをLinux PCで動かす   Wineの使い方
◆第5章   上級編 デュアルブート環境を安全に構築する
  Part 1 Windowsの完全バックアップで安心・安全なLinux導入
  Part 2 ストレージを追加してWindowsとLinuxのデュアルブート環境を構築する
  Part 3 アカウントとメディアを用意してWindowsをクリーンインストールする
  Part 4 PCファームウエアの基本   UEFIとレガシーBIOSの違いを知る
  Part 5 UEFIシステムでのLinuxの起動トラブルと対策   起動シーケンスを理解する
◆コラム
  コマンド入力が素早くなる二つの機能
  低スペックPC向けのLinux