内容紹介

現在大きな話題となっている「AI」(人工知能)と「自動化」ですが、
テクノロジーの進歩により、日々ハードルが下がっています。
ある程度のプログラミングの知識があれば、誰でもAIや自動化のプログラムを作成できる時代です。

本ムック「土日で学べる『AI&自動化』プログラミング」では、
「他人まかせにせず、自分で手を動かしてAIや自動化のプログラムを作ってみたい」
という方々に向けて様々な作例プログラムを紹介し、その作り方を解説します。

具体的には、ジェスチャーを認識したり、文章の執筆者を判定するAIのプログラムや、
機密書類だけを抽出して別のフォルダーに振り分ける自動化のプログラムなどを作成します。
利用するプログラミング言語はPythonとJavaScriptです。

多くの作例プログラムに触れることで、AIや自動化のプログラムを
どのように作成するのかがわかるようになります。

≪目次≫
◆第1部   AI編

第1章   手書き数字リアルタイム認識アプリを作ろう!

第2章   JavaScriptライブラリ「ml5.js」で機械学習アプリを作ろう
「物体認識するアプリ」と「ジェスチャー操作のPONGゲーム」

第3章   「AIエアギター」アプリを作ろう!

第4章   AIで文章の執筆者を判定する

第5章   不動産価格「予測AI」を作る

第6章   「ディープラーニング」の“本質”を理解する
「損失関数」「勾配降下法」が“本質”だ!

第7章   実験!「HTML5音声API」と「対話ボットAI」の間で会話は成立するか?
会話はかみ合うのか?話題ははずむのか?

◆第2部   自動化編

第1章   たまった写真を自動で整理・アーカイブ

第2章   「機密書類」自動振り分けプログラム 前編

第3章   「機密書類」自動振り分けプログラム 後編