内容紹介
特集1 ラズパイもPicoもゼロからわかる電子工作基本のキホンピカピカ光るLED、回転するモーター、温度を測れるセンサーetc。こうした電子パーツをラズパイで制御できるス キルを身に付ければ、さまざまな電子工作の作品を自分で作れるようになります。従来型のラズパイと新しい「Pico」を 題材に、楽しみながら電子工作の基本を学びましょう。
準備編 定番のラズパイと新しいPicoでプログラム作成環境を整えよう
入門編 電子パーツを購入してLEDとスイッチを動かしてみる
Part 1 GPIOの電圧を切り替えてLEDを制御 スイッチの状態も読み取ってみよう
Part 2 外部電源でパーツを動かそう トランジスタやドライバーを活用
Part 3 LEDの明るさを変化させてみよう PWMで疑似的に中間状態を生成
Part 4 加速度センサーの値を取得しようI2Cで電子パーツとデジタル通信
Part 5 アナログ出力の温度センサーを使おう ADコンバーターがアナログ値を変換
Part 6 サーボモーターを制御してみよう PWMのパルス幅で回転角度を指定
Part 7 小さな画面に文字や図形を表示 有機ELディスプレイを使ってみる
特集2 Raspberry Pi Picoを大解剖
非同期制御「PIO」で距離を測る
特集3 みんなのラズパイコンテスト2020グランプリ
持ち運びできるデジタルサイネージ
複数機体の並べ方を自動識別
≪ラズパイレポート≫ラズパイOS書き込みソフト新版、日本語環境の自動設定はできない
ラズパイで使える!注目パーツNEWS
Pepperと暮らす 太田智美のはじめてのラズパイ Season2
第8回 ラズパイとPepperを連携させるぞ!
特集4 古いラズパイをフル活用!Node-REDで楽しい電子工作
インストールとGPIOの入出力編
特集5 ラズパイでタイムラプス撮影をして遊んでみよう
特集6 Wi-Fi対応マイコン「ESP32」でお手軽IoT
特集7 ラズパイ活用ベスト8
特集8 ラズパイで楽しくLinuxライフ
Bluetoothをフル活用 格安リモートシャッターを接続
講座 実験して分かる電子パーツの動かし方
第8回 安価で小型のキャラクターディスプレイを分解までしてみた
講座 ハード&ソフトをちょい足し 新しいラズパイの遊び方
第10回 ラズパイでテレワーク環境の快適さを測る
講座 ラズパイ&PC両対応 誰でもできるWebサーバー構築入門
第1回 Webサーバー「Apache」の概要
講座 電子工作にも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 第6回
Part 1 ジョブとプロセスの管理
Part 2 ユーザー管理の基礎(その1)
【付録冊子】パーツ制御テク80 動かし方から回路設計まで