内容紹介
Pythonで広がるプログラミングの世界Pythonは、本格的なプログラミング言語でありながらも、比較的容易に使えます。
Pythonのプログラミングならば、“スキマ時間”を活用して学ぶことができるでしょう。
本ムック「スキマ時間で学べる Python活用講座」では、手軽に学べるPythonのいろいろな学習テーマを提案しています。
具体的には、デスクトップアプリやWebアプリの作成(第2章、第3章)、Pythonを使う化学や微分方程式の学び方(第4章)、SQLの基本とSQLによるデータ分析(第6章)、そして、AIによる画像生成(第7章)です。
スキマ時間に使うものと言えば、何と言ってもスマートフォンとタブレットでしょう。
第5章では、iPhone/iPadでPythonプログラミングができるアプリ「Pyto」の使い方を紹介しています。
また、Pythonの文法をさくっとおさらいしたいという方のために、第1章で「Python入門」を用意しました。
本ムックを片手にスキマ時間を有効活用して、Pythonプログラミングを学びましょう!
≪目次≫
はじめに スキマ時間でPythonプログラミングを学ぼう
第1章 初心者向けPython文法入門
独学でイッキに学べるPython入門
データ構造/処理の基礎知識からアプリケーション開発の実践まで
第2章 パソコンで動くデスクトップアプリを作る 「PythonでGUIアプリ開発」の基礎
Part 1 Tkinter/Ttk編
メニュー/設定保存/プロパティ…お役立ちノウハウ満載!
Part 2 PyQt/PySide編
キュートなGUIアプリを少ないコードで作ろう!
第3章 本当にゼロから学ぶWebアプリ開発の基礎
「PythonでWebアプリ開発」の基礎
標準ライブラリ編
第4章 Pythonでサイエンスを学ぼう
Part 1 Pythonで化学を学ぼう「脱炭素」の基本を理解!
Part 2 Pythonで化学を学ぼう 電池編
Part 3 Pythonで「微分方程式」を極める
微分方程式の「厳密解」と「数値解」を求める
第5章 スマホだけでプログラミング iPhone/ iPadで動くプログラミングアプリを使う
PytoでPythonプログラミング
第6章 データサイエンス時代のSQL Pythonなら超手軽に学べる!
Part 1 基本編
Part 2 データ分析編
第7章 AIによる画像生成に挑戦 ニューラルネットはどのように画像を生成しているのか
Part 1 オートエンコーダ編
Part 2 GAN編