内容紹介

手のひらサイズの小型PC「Raspberry Pi」(ラズパイ)。
Linuxが動く小型で省電力なPCとして使えるだけでなく、豊富な接続用インタフェースを活用した電子工作やIoT機器のための制御用コンピュータとしてもピカイチの実力を誇ります。
それでいて2000円前後から購入可能と価格が非常に安いのも魅力。2021年には、600円程度から購入できる親指サイズのマイコンボード「Raspberry Pi Pico(ピコ)」もラインアップに加わり、すそ野がさらに広がりました。

本書は、そんなラズパイやPicoの買い方やインストール、初期設定といった基本から、サーバー、電子工作、IoT、AIといったラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。
ラズパイをこれから始める方向けに、全36ページの入門マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も巻末に掲載。これを読むだけでラズパイがどんなものなのか、すぐに分かって触れるようになります。

≪目次≫
第1章   ラズパイの準備と基本操作
  1.1 高機能から小型まで13種類 自分にあったRaspberry Piを選択しよう
  1.2 アプリの管理方法を覚えて追加しよう ラズパイで使えるアプリ26本
  1.3 メモリーは8Gバイト&OSは64ビット対応 ラズパイ4の実力を徹底検証
  1.4 キーボード一体型の新モデル Raspberry Pi 400を検証

第2章   ラズパイで電子工作
  2.1 デジタル入出力やアナログ入力など電子パーツ制御の基本を押さえよう
  2.2 基本回路から面白パーツまで、ラズパイでフル活用
  2.3 Raspberry Pi Picoを大解剖 非同期制御「PIO」で距離を測る

第3章   ラズパイを活用しよう
  3.1 配線不要! 差せばすぐに動く! HAT&専用拡張ボード20選
  3.2 寒い冬はラズパイにおまかせであったかくなろう
  3.3 ラズパイをBluetooth経由で操作できるようにしよう
  3.4 Nextcloudのファイル共有を使いこなそう
  3.5 NextcloudのカレンダーをPythonと連携させよう
  3.6 インターネットラジオやYouTubeをラズパイで再生

第4章   マンガ「女子高生とラズベリーパイ」
  第1話 来たれ! 日輪の耀き(その1)
  第2話 来たれ! 日輪の耀き(その2)
  第3話 来たれ! 日輪の耀き(その3)

コラム   ラズパイで使えるLinuxコマンド
  コマンド①   ファイル・フォルダー操作編
  コマンド②   コマンド実行・テキスト編
  コマンド③   アプリ・ネットワーク編