内容紹介

「製品開発の『モジュラー化』は、結局、川上・川下に特化した他企業を利することにならないか?」「発泡酒は、『分断的技術』の例になりうるだろうか?」「性別、年齢、職業などの『デモグラフィック属性』は、日用消費財のブランド選択を説明できるだろうか?」--170のキーワード講義と、それに続く魅力的な設問・解答(追加講義)によって、ものづくり経営の最先端が無理なく頭に入るレクチャー形式の経営用語辞典。東大ものづくり経営研究センター教授陣らの実際の講義に基づく、初学者向けの「ものづくり経営」のエッセンスの集大成。講義の“実況中継”のような語り口が読みやすく、具体的な企業の事例が満載の内容。「競争戦略」「アウトソーシング」から「カスタマー・エクイティ」「日本の経営者列伝」までの11分野の各講義の末尾に、必ず“補講”として理解を深めるための設問と、それへの教授陣らの追加講義(解答)が付く。簡潔・明解な用語解説とともに、このQ&Aが本書の一大特色である。