内容紹介
女性の体に起こる様々な不調の多くは骨盤のゆがみが原因だった!助産師・整体師、そして、妊娠した女性から絶大な支持の「とこちゃんベルト」を考案した渡部信子氏が、
骨盤と不調の関係をすっきり解き明かし、体操や骨盤ベルト、
枕など日常的にできる簡単な解決法を提案します。
直接腰周りに働きかける「骨盤メンテ」(2007年発売)、
肩や首など動かしながら骨盤も自然に整える「骨盤メンテ2」(2008年発売)に続き、
今回は長時間のデスクワークで生じやすい頭痛や肩凝り、腰痛などの症状別ケアを紹介。
上半身から骨盤まで、全身にアプローチ。こうした症状がおきやすい原因、骨盤の問題点にも訴求します。
目次
■第1章
首のゆがみ、ずれを整えてつらい頭痛や冷えを改善!
・骨盤と首は1本のラインでつながっています
・深刻な頭痛には、首のずれを疑って
・ゆがみのスタート地点「後頭関節」
・寝違えてもセルフメンテで解決
・寝る前に首から骨盤までをメンテ
○コラム
首には目を動かすことが大切なんです
■第2章
肩こり、背中の凝りにも“ゆがみ”が関係しています
・肩や背中の筋肉のこわばりが「凝り」の正体です
・背中の痛みは背骨のずれから
・肩甲拳筋をほぐして肩こり解消
・腕が重いときは胸側の筋肉をほぐす
○コラム
がんこな肩こりもすっきり!「ベルト体操」
■第3章
ぎっくり腰、腰の重だるさには腰椎のカーブが関係しています
・腰痛・ぎっくり腰にはこれらの筋肉が関係しています
・ぎっくり腰が変わってきた!
・腰椎周辺をくまなくほぐす対策を
○コラム
おとなのおひなまきでリラックス
■第4章
骨盤をセルフメンテして女性としての人生を楽しく!
・骨盤の状態は出産に大きく関わってきます
・内蔵下垂の主犯は骨盤のゆるみ
・骨盤セルフメンテは月経も変える
・胎児姿勢が人生をも左右する
・動ける体だと、おのずと下腹がへこむ
○コラム
下腹に力を入れるのが苦手な人は「腹直筋難開」に要注意!
■第5章
スポーツ歴別の骨盤メンテを!
・スポーツがゆがみの原因にも
・「動く」ことこそ骨盤メンテの基本です