内容紹介
“ビッグデータの分析官”として注目を浴びる、いま最もセクシーな職業今、「21世紀で最も魅力的な職業」として注目を浴びるデータサイエンティスト。収集・蓄積したデータをいかに競争力の向上に生かせるかどうかは、企業にとって重要な経営課題だ。
経験・努力・勘・根性--。これだけでは、ビジネスを持続的に成長させることは不可能である。企業は、優れたデータサイエンティストの育成・雇用を避けて通れなくなってきた。
市場のニーズが高まるデータサイエンティスト。自身のキャリアの選択肢を広げる意味でも、データサイエンティストに関するスキルを身につけることは多くのビジネスパーソンにとっても有意義なことだろう。
「データを分析して業務を変革し、社内にイノベーションを起こす人材」と定義できるデータサイエンティスト。これだけではなかなか実体をつかみにくいかもしれない。そこで本書は、データサイエンティストの仕事の正体に迫る。
『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』(日経BP社)の著者で、世界で最も有名なデータサイエンティストでもあるディミトリ・マークス氏への単独インタビューを皮切りに、日経情報ストラテジーが著名企業のデータサイエンティストに総力取材。JALや楽天、花王、東芝、大阪ガスなど日本の著名企業で働くデータサイエンティスト10人の仕事ぶりに迫る。
データサイエンティストの活躍が期待されるデータ分析。データを経営強化にどう生かすかについては、海外と国内の先進企業の事例から学ぶ。スターバックスやプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、アメリカン・エキスプレスなど「称賛される企業」に加え、キリンビール、日東電工、日清食品、ファンケルなど約20社のデータ分析の実態に迫る。
日産自動車やホンダ、ファミリーマート、ニトリなど国内大手10社の経営陣にもインタビュー。経営トップを含む経営幹部はどれくらいデータサイエンティスト/データ分析に期待と関心を寄せているか。その肉声を紹介する。