内容紹介
◎重要キーワードを攻略!
◎択一式の想定問題を解きながら記述式に役立つ知識も習得!
想定問題を中心とした択一式対策書籍。
短期間で効率的に学べるよう、出題の可能性が高い100問を厳選しました。
掲載した主要なキーワードは択一式はもちろん、記述式の試験にも役立ちます。
【本書のポイント】
過去問題の出題内容を分析 = 頻出テーマの傾向を把握
想定問題で要点を効率的に = 関連情報のポイントも解説
記述式試験の重要テーマも理解 = 論述に必要な背景や動向がわかる
間違えやすい用語や数値を一覧で = 試験直前の確認や補強に最適
【主な内容】
第1章:出題範囲と傾向
改正後の傾向と択一式試験 / 出題テーマの分析 / 想定問題の根拠と勉強方法
第2章:社会資本整備
想定問題と解説 / 重要キーワードの動向
第3章:維持管理・運営
想定問題と解説 / 重要キーワードの動向
第4章:防災
想定問題と解説 / 重要キーワードの動向
第5章:環境・エネルギー
想定問題と解説 / 重要キーワードの動向
第6章:建設産業
想定問題と解説 / 重要キーワードの動向
第7章:入札・契約
想定問題と解説 / 重要キーワードの動向
第8章:技術
想定問題と解説 / 重要キーワードの動向
第9章:押さえておきたい用語や数値
想定問題と解説 / 重要キーワードを再確認
*本書は2013年発行の「技術士第二次試験建設部門 択一式対策厳選100問」などから
今後も出題の可能性が高いと考えられるテーマや想定問題を選定。解説や動向を
大幅に加筆・修正したうえで、新規に作成した想定問題を加えて再編集したものです。
【収録キーワード】
■社会資本整備
少子高齢化/社会資本整備重点計画/国土形成計画/国土強靭化基本法/整備新幹線/
PPP・PFI/コンセッション方式/空港や港湾の民営化/国際コンテナ戦略港湾
(国際戦略港湾)/スーパー中枢港湾/公共事業の評価/費用便益分析/公共事業の
コスト構造改善/合意形成/歩道や自転車道の整備/コンパクトシティー/ユニバー
サルデザイン/バリアフリー/新しい公共
■維持管理・運営
社会資本の老朽化/構造物の長寿命化/予防保全/アセットマネジメント/長寿命化
修繕計画/点検・調査/指定管理者制度/道路・河川空間のオープン化
■防災
東日本大震災/東海・東南海・南海地震/首都直下地震/液状化/豪雨災害/都市型
水害/深層崩壊/土砂災害防止法/土構造物の耐震化/津波対策/粘り強い構造/
多重防御/治水対策/減災/ハザードマップ/BCP/火山対策
■環境・エネルギー
地球温暖化/ヒートアイランド現象/低炭素社会/CDM/再生可能エネルギー/環境
影響評価法/戦略的環境アセスメント/循環型社会形成推進基本法/建設リサイクル/
都市の緑化/多自然川づくり/生物多様性/COP10
■建設産業
建設産業の再生と発展のための方策/建設業法の改正/建設投資/建設産業の就業者
数と許可業者数/労働災害/労働安全衛生マネジメントシステム/技術者倫理/
インフラ輸出/建設産業の海外展開/APECエンジニア
■入札・契約
公共工事の入札・契約制度/総合評価落札方式/公共工事の品質確保の促進に関する
法律/独占禁止法の改正/官製談合防止法/入札契約適正化法/入札不調・不落/
包括契約/地域維持型契約方式/性能規定/発注者支援/CM/第三者技術者/市場化
テスト
■技術
ICT/ITS/情報化施工/CIM/無人化施工/NETIS/環境負荷低減型コンクリート/
高性能コンクリート/非破壊検査/コンクリート橋の架設工法
【国土交通白書2014を動画で詳説】
ウェブ版「国土交通白書2014の読み方」
技術士第二次試験合格のカギを握る「国土交通白書2014」の読み方を動画でわかりやく解説。
白書の構成から択一式試験への対処法、論文の作成法までを伝授します。
★詳細 / お申し込みは こちら から
ウェブ版「国土交通白書2014の読み方」
技術士第二次試験合格のカギを握る「国土交通白書2014」の読み方を動画でわかりやく解説。
白書の構成から択一式試験への対処法、論文の作成法までを伝授します。
★詳細 / お申し込みは こちら から
合格を指南する「日経コンストラクション 資格試験対策書籍シリーズ」好評発売中!
あわせてご活用ください。
● 国土交通白書2014の読み方
● 2015年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南(3月24日発行)
● 2015年版 技術士第二次試験 建設部門 択一式対策 厳選100問(6月1日発行)