内容紹介
コンテンツマーケティングのすべてがわかる。生活者の購買行動が大きく変化している。誰もが買い物をする前に、口コミサイトのレビューをチェックする。プッシュ型広告で商品を売り込んでも、顧客はそれを無視するようになっている。従来のマーケティングはもう「効かない」のだ。売り手も買い手も疲弊する情報過多時代。重要なのは顧客起点のコミュニケーションだ。
「表立って宣伝しない」「見込み客に見つけてもらう」古くて新しいマーケティング手法、それがコンテンツマーケティングだ。
米国ではコカ・コーラ、P&Gといったマーケティング先進企業だけでなく、中堅・中小・スタートアップ企業が積極的に導入している。コンテンツマーケティングとはどんな取り組みか?どんな効果があるか?費用はどうか?運用のコツは?成功するポイントは?本書では、国内・海外企業の事例紹介を交え、コンテンツマーケティングの全貌をわかりやすく解説する。
【目次】
Introduction
「コンテンツ」で共感を得る「マーケティング」
○セールスマンは、なぜ嫌われるのか?
○顧客に商品情報が届かない理由
○「いいね! 」が、スーパー口コミ社会を生み出した
○お金を使わずに売り上げアップ?
Chapter 1
商品を売らない8つの理由
■なぜ、商品を売ってはいけないのか
理由1)広告宣伝費を抑えられる
理由2)オピニオンリーダーになれる
理由3)顧客に嫌われない
理由4)顧客とのコミュニケーションが生まれる
理由5)顧客のロイヤリティを高められる
理由6)ターゲットが絞り込みやすくなる
理由7)情報を自然に拡散できる
理由8)顧客の反応が検証しやすくなる
■だから、コンテンツマーケティング
○コンテンツマーケティングとは何か
○今、なぜコンテンツマーケティングなのか-従来手法はもう壊れている
○コンテンツマーケティングを理解できない会社は生き残れない
○コンテンツマーケティングで成功するには?
Chapter 2
事例編-商品を売らずに、本当に成功するのか
■国内事例
○オウンドメディアで業界の常識を覆す。売れないはずのメガネ通販を拡大(オーマイグラス)
○営業担当者ゼロの無名ベンチャーが新規顧客を開拓できる理由(デジタルスタジオ)
○高額の遺伝子解析装置をいかに売るか。オンラインセミナーでブランド力を向上(イルミナ)
○潜在ニーズの発掘でブログを活用。ソニー子会社が挑む専門情報の発信(ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ)
○70万人が愛読するビジネスメディア。NECが面白い記事を作り続ける秘訣(NEC)
○広告では売れぬ「こだわりの育児用品」。社長自らの記事でオピニオンリーダーに(クールミント)
■海外事例
○田舎のゴルフ教室が満員御礼に! Eブックや動画でレッスンを仮想体験(レイノルズゴルフアカデミー)
○自社商品の問題点や競合商品を紹介。顧客志向の情報でプール販売を伸ばす(リバープール&スパ)
○コンテンツを通じた啓蒙活動で成長したインバウンドマーケティングの提唱企業(ハブスポット)
○ブログによる人間味ある情報提供で顧客に媚びないビジネスに転換(ベースキャンプ*旧37シグナルズ)
○専門家の応援団による良質なコラムでソーシャル活用を体現した専門サイト(ソーシャルメディア・エグザミナー)
○信用第一の金融分野で質の高いブログ。無名のベンチャーが信用を獲得した理由(ミント)
○外部リソースでビジネスブログを拡充。低予算で成果上げたITグローバル企業(SAP)
Chapter 3
実践編 -「商品を売るな」をどう実践するか
■コンテンツマーケティングを始めるためには
■コンテンツマーケティングを成功させる五つのステップ
○ゴールの設定
○ペルソナ設計(ターゲット設計)
○コンテンツ設計
○エディトリアルカレンダーの作成と運用
○KPIの測定
■キーワード別にみたコンテンツマーケティング実践法
○ブログ
○ソーシャルメディア
○ホワイトペーパー/Eブック
○動画
○インフォグラフィクス
○調査レポート/プレスリリース
[付録] コンテンツマーケティング診断チェックシート