内容紹介
◆ 3Dプリンティング/付加製造(Additive Manufacturing)の今を徹底解説!
◆ 製品や技術、応用に関する15本の動向記事、8社の活用事例を掲載!
◆ 低価格機からハイブリッド加工機まで、主要製品の詳細情報と一覧表形式
3Dプリンターの魅力は、何と言っても複雑な形状を一体造形できることです。試作プロセスにとどまらず、最終製品の製造手段としての活用も広がりつつあります。3Dプリンターを活用することで、革新的なビジネスモデルを考え出して競争力の源泉とする企業も続々と登場しています。
しかし、3Dプリンターと一言で言っても、各装置で採用する造形方式、使える材料、そして実現できる精度などは異なります。さらに、3Dプリンターの進化は目覚ましく、使える材料のバリエーションは増え、精度の向上も年々進んでいます。3Dプリンターの基本原理を理解した上で、市場にどのような3Dプリンターが存在するのかを把握し、その特徴を最大限に生かすことが求められているのです。
今後重要となるのは3Dプリンターを使いこなすためのノウハウの蓄積です。世の中にある数多くの成形・加工技術がそうであるように、3Dプリンターも万能ではなく、その実力を正確に見極めることが不可欠です。既存の成形・加工技術との組み合わせや使い分けも必要となります。製品や技術の進化が激しい今こそが、他社との差異化を図るノウハウを蓄積する絶好の機会です。
本書「3Dプリンター総覧」では、そのために有用な情報を揃えました。第1章 解説編では、3Dプリンターに関する基礎的な技術や製品、活用に関する国内外の動向を解説し、第2章 活用編では先進ユーザーの詳細な活用事例を紹介します。製品に関する情報を提供する第3章と第4章では現在の主要な3Dプリンターの詳細仕様及び網羅性を高めた一覧表を掲載します。
これから3Dプリンターの活用を拡大しようとするために必携の一冊です。