内容紹介
「イクメン」なんて、もう古い!!次世代を担う若き経営者やプロフェッショナルたちは、どのようにわが子を育てているのか。
学校選びは? お小遣いのルールは? 夫婦の協力体制は?
将来の職業選択に、どうアドバイスをしている?
そして、子育てとビジネスの相乗効果は期待できるのか。
注目の経営者たち10人へのインタビューを通して、驚きの実態が見えてきた!
◇学校はあえて「公立」。 多様性ある環境で、リーダーシップを学ばせる
◇スマホは3歳から。 失敗も含めて、早くから体験したほうがいい
◇経済の仕組みは「メルカリ」を通してレクチャー
◇単身赴任でも、LINEを使って毎日コミュニケーション
◇スポーツはサッカーとゴルフ。サッカーで友達を増やして、ゴルフで忍耐力を養う
◇「オールA」より、B・C混じりの成績をほめる。 あえて不得意なことに挑戦!
◇「将来有望」なスキルを身につけるより、「大好きなこと」を見つけさせる
◇一緒にいられる時間が短くても、「濃く」「深く」愛していく
誰にだって、今日からすぐに実践できる! 「自分の頭で考えて動く」賢い子供の導き方が満載。
【インタビュイー】
◎早稲田大学ビジネススクール准教授 入山章栄氏
週1回の在宅勤務で、子どもの送迎・夕食づくり
「教育現場には"カオス"が必要だ」
◎ソラコム社長 玉川 憲氏
毎年、夫婦で子育てビジョンを策定
「引っ張るより、子どもの体験に寄り添いたい」
◎ノバルティスファーマ社長 綱場一成氏
子どもを寝かしつけながらビデオ会議も
「経営層が子育てに関われば大企業も変わる」
◎建築デザイン事務所noiz代表 豊田啓介氏
家事・子育てのアウトソースが家族を幸せに
「必要ならば、プロに頼めばいい」
◎SOUSEI社長 乃村一政氏
LINEで毎日連絡し、8人の子どもを束ねる
「子育ても事業もエンターテインメント」
◎ソウ・エクスペリエンス社長 西村 琢氏
泥だらけで育てる逗子暮らしを選択
「子どもにも社員にもまずYESと答える」
◎スペースマーケット社長 重松大輔氏
チームで乗り切る子育てシェアリング
「メルカリで経済の仕組みを教えたい」
◎ガイア社長 中桐啓貴氏
妻や子どもとの会話は、聞くに徹する
「10歳になった娘に長期運用を教えたい」
◎NPO法人クロスフィールズ代表理事 小沼大地氏
休日の銭湯通いで世の中を教える
「1カ月の育休で権限委譲を学んだ」
◎WiL共同創業者兼CEO 伊佐山 元氏
学びを楽しむ人生を教えるシリコンバレー流家庭教育
「オールAより、B・C混じりの成績をほめる」