内容紹介

ビジネスの半歩先を見通すための知見を凝縮!

日々目まぐるしく変化するグローバル経済の最新動向を、大和総研のトップ・エコノミストがきめ細かく分析し、ビジネスパーソンのためにわかりやすく解説します。

[米国経済]トランプ劇場、後半戦はいかに?
[欧州]大きな転換点となり得る2019年
[中国]第二期習近平政権が抱える内憂外患
[新興国]試される外部環境変調への耐久力
[シェアリングエコノミー]普及が進む中、政府は促進しつつも一部で強い規制も
[景気循環]「成熟化」に死角はないのか?
[日本銀行の金融政策]景気の成熟化が進む中、修正余地は限定的に
「雇用」人手不足をどう乗り越えるか
[生産性]付加価値につなげる土台作りという視点

私たちの日常生活には「世界経済」に関するニュースがあふれている。毎日、テレビを見たり新聞を読んだりしていると、世界経済に関する様々なニュースが目に入ってくるが、容易には、その背景などを理解できないことが多いのではないだろうか。
……本書では、世界経済を理解する上で必要な基礎知識を、やさしく、わかりやすく解説する。そして、これらの基礎知識を踏まえて、先行きの世界経済の展望を多面的に考察する。(「はじめに」より)

はじめに
第1章 米国経済 トランプ劇場、後半戦はいかに?
第2章 欧州経済 大きな転換点となり得る2019年
第3章 中国経済 第二期習近平政権が抱える内憂外患
  第4章 新興国 試される外部環境変調への耐久力
第5章 シェアリングエコノミー 普及が進む中、政府は促進しつつも一部で強い規制も
第6章 景気循環 「成熟化」に死角はないのか?
第7章 日本銀行の金融政策 景気の成熟化が進む中、修正余地は限定的に
第8章 本格化する人手不足 残業規制をどう乗り越えるか」
第9章 生産性 付加価値につなげる土台作りという視点