内容紹介

<仕事の成功につながるコミュニケーションの「黄金のルール」>
知っているようで知らない、ビジネスパーソンに欠かせない仕事の成功につながる
コミュニケーションの「黄金のルール」を分かりやすく紹介・解説する。

■「嫌われない技術」「パワハラやセクハラを避ける方法」「ミスを減らす秘訣」とは?
上司、先輩、同僚、後輩から「嫌われない」ためにどうふるまえばいいのか。
パワハラやセクハラの加害者・被害者にならないためにはどうすべきなのか。
仕事でありがちなミスを減らす方法などを分かりやすく解説する。

■「SNS利用の落とし穴」「質問上手になる秘訣」「信頼される人になるためのルール」とは?
ビジネスでもSNSを活用する時代、不用意な使い方で会社で窮地に陥らないためにはどうしたらいいのか。
相手の心を開く「質問上手」になる秘訣とは何か。一緒に仕事をしたいと思ってもらえる
「信頼される人」になるためのルールも詳しく解説する。

≪主な内容≫
【第1章 「嫌われない」技術】
◆上司に嫌われる原因の9割がダメな報告・相談
◆部下・後輩が離れていく「やってはいけない」10の行動
◆取引先に嫌われるシーン別「8つのNG行動」
◆読み手をイラつかせないメール文章の秘訣
◆“0.2秒”に本音が出る「微表情」の読み取り方
◆「実は一緒にいたくない人」の態度&外見

【第2章「〇〇ハラ」時代の必須マナー】
◆「○○ハラ」と言われる危険性があるグレーゾーンの避け方
◆電話・打ち合わせ 再点検!やりがちNGマナー
◆「困った」を乗り切る イザという時の「対応マニュアル」
◆「一流の人」VS「普通の人」“攻め”のマナー○と×

【第3章 “ミスゼロ”コミュニケーション術】
◆仕組みで防ぐ「ありがちミス」の退治策14
◆「ミス防止対策のプロ」が指南する!危険なポイントを聞き出す質問術
◆ミスを生み出す 3つの「あいまい語」撲滅法
◆トラブルを100%リカバリーする「ミス挽回」の技術
◆人に嫌がられる“SNS中毒”から脱却する方法
◆LINE誤爆、情報漏洩、身バレ、さぼりバレ…“大後悔”確実の「SNSミス」

【第4章 相手の心が開く「絶妙な質問」】
◆できる人は質問上手!“質問力”のスキルを磨いて「もっと話したくなる人」に
◆会話が弾み、潜在ニーズも引き出せる絶妙な6つの質問テクニック
◆積極的に使いたい!“部下・後輩に効く”5つの質問
◆出身地を聞き、「食べ物」の話につなげる話が弾む!全国のうまいもの

【第5章 「信頼される人」がやっていること】
◆「信頼性」と「信頼感」の違いを理解する
◆「4つの核」を高め「13の行動」で示そう
◆人から好かれる!人を気遣える! 実は大きい「挨拶」の効果
◆周囲の信頼を棚卸し 組織図と貸借対照表で明確化
◆これが現場の声 信頼できる人、信頼できない人