内容紹介
『新・観光立国論』のデービッド・アトキンソン氏が推薦!「人口減時代を生き抜くために
こんな中小企業が増えれば
日本の未来は明るい」
和歌山県の老舗酒蔵・平和酒造の4代目が
倍率1000倍企業の組織改革、人材育成を明かす
上意下達の旧態依然とした組織が
いかに「個が立つ組織」へと変化を遂げたか
1972年以降、市場規模が3分の1に縮小した日本酒業界で
持続的成長を続けた酒蔵の改革とは
≪目次≫
◆第1章 縮小市場で成長するモデル
◆第2章 倍率1000倍企業の人づくり
◆第3章 個が支える新しい組織
◆第4章 個が輝くための秘策
◆第5章 日本酒と日本の未来
平和酒造の個が立つ組織づくり
個が立つ組織① 自社の強みを理解している
個が立つ組織②商品開発はマスよりも個性を追求
個が立つ組織③価値を共感できる相手と取引する
個が立つ組織④消費者に価値を伝えきる
個が立つ組織⑤ヒット商品よりもロングセラー商品
個が立つ組織⑥「ただ古い手法」は捨てる
個が立つ組織⑦社員の個性を伝える
個が立つ組織⑧社員の成長を優先する
個が立つ組織⑨社長と社員が同じ方向を向く
個が立つ組織⑩「社員」がものづくりを手がける
個が立つ組織⑪同じ志を持つ仲間を得る
個が立つ組織⑫挑戦する人材を登用する
個が立つ組織⑬入社前の納得感を高める
個が立つ組織⑭幹部の役割を明確にする
個が立つ組織⑮上位下達の組織を変える
個が立つ組織⑯研修で感性を磨く
個が立つ組織⑰技術をすべて共有する
個が立つ組織⑱個に責任を持たせる
個が立つ組織⑲技術を正確に伝える
個が立つ組織⑳現場の風通しをよくする
個が立つ組織㉑花形部門をつくらない
個が立つ組織㉒働く理由を考えてもらう
個が立つ組織㉓相応な対価を払う
個が立つ組織㉔付加価値に報酬を払う
個が立つ組織㉕リーダーの理念を表明する
個が立つ組織㉖個の緩みを抑制する
個が立つ組織㉗モチベーションを維持させる
個が立つ組織㉘新規事業は社員の個性を生かす
個が立つ組織㉙化学反応で事業領域を広げる
個が立つ組織㉚会社が安全地帯となる
個が立つ組織㉛人事は個々の社員に寄り添う
個が立つ組織㉜社長以上に社員の個を立てる
個が立つ組織㉝面白さを優先する
個が立つ組織㉞後輩のやる気を先輩がサポートする
個が立つ組織㉟社会的意義を強く持っている
個が立つ組織㊱社員が新たな市場を開拓する
個が立つ組織㊲業界の挑戦者となる