内容紹介

サブスクリプションはトレンドに
だが、組織への導入は「超難題」


 「売り切りモデル」から「サブスクリプション(サブスク)モデル」へ--。トレンドとも言える流れですが、どのくらいの数の企業がチャレンジし、そして、うまくモデルチェンジできたのか、その実態はわからないのが実情です。

 「導入を断念した」「導入に失敗した」といったケースは相当数あると思います。なぜなら、サブスクの導入は「組織改革」を伴うからです。そこには「現状ビジネスの否定」「現状業務の否定」といった側面があり、いくらサブスクが優れたモデルであったとしても、そこで働く社員にとって簡単に受け入れられるものではありません。

 サブスクを導入するには、相当な覚悟が必要です。本書の著者は、ソフトウエア会社アドビにおいて、サブスクの導入をやり遂げた当事者です。

 本書では、サブスクを導入したドキュメンタリーを縦軸に、モデルチェンジをやり遂げるのに有効だった各種方法論を横軸に解説しています。

 「サブスクの良さはわかっているが、どうすれば自部門に導入できるのかわからない」と悩んでいる人にとって、本書はバイブルになるでしょう。先人が通った道、そこで起きた問題、その問題を解決した術が書かれているからです。

 サブスク導入のリーダー(=「チェンジリーダー」)の前には、数々の“敵”が登場し、道を塞ごうとします。その中で最もやっかいな“敵”が「チェンジモンスター」です。やっかいですが、サブスク変革では必ず現れる敵でもあります。こうした敵をどうすれば打ち倒せるのか。答えは本書にあります。ぜひ本書を武器に、サブスク導入を成功させてください。

≪目次≫
プロローグ 戦いの始まり
解説「チェンジモンスターの正体」

第1章 最初の壁
解説「フォロワーシップ」

第2章 経営プレゼンを100日プランで乗り切る
解説「100日プランの効用」

第3章 キックオフミーティング、「チェンジモンスター」出現
解説「バリュープロポジションの阻害」

第4章 カスタマーサクセスへの「4つのサービス指針」
解説「サブスクリプションモデル」

第5章 最大のピンチ、ついに四面楚歌

第6章 行動と意識を変えた「KBOワークショップ」

第7章 「お客様の声」がカスタマーサクセスの会社に変えた
解説「『お客様の声』の指標と正しく導くメソドロジー」

第8章 チェンジマネジメントの振り返り 危険な「バイアス」

第9章 プレッシャーとの戦いで生きた「マインドフルネス」と「コーピング」

第10章 新たな挑戦「Discipline」

エピローグ