内容紹介

不動産で収益向上をめざす実務者必読!!
主要アセットの特徴や評価方法がこの1冊で理解できる。

不動産関係の実務に携わる人や不動産投資を考えている人向けに、不動産の価格に関する知識をわかりやすく解説。オフィスビルや住宅、商業施設など、アセットごとに特徴や評価方法を習得できます。初版発行後の様々な状況の変化を踏まえて内容や数値を見直し、最新情報を網羅。年間5000件以上もの資産評価の実績を持つ不動産鑑定士などの専門家集団が、評価のポイントや考え方を伝授します。

■目 次
第1章 不動産市場のサイクル
 過去を知って未来を読む/バブル経済と金融危機/ファンドバブルとリーマンショック/アベノミクスと国際情勢の変化/不動産サイクルが生じる要因/今後の不動産市場
 【コラム1】鑑定や建物調査の報酬目安は?

第2章 価格評価の基本
 不動産価格のアプローチ方法/原価法/取引事例比較法/収益還元法/利回りの考え方
 【コラム2】土地・建物の内訳価格はどのように把握するか?/【コラム3】信託受益権にするメリットは?

第3章 オフィスビル
 オフィスビルの評価/オフィスビルの収入/オフィスビルの費用/還元利回りの査定/全国主要オフィスエリアの特性/ケーススタディー
 【コラム4】空室率の見方と注意点は?/【コラム5】リニューアルしたビルの価格は?

第4章 住宅
 住宅の評価/分譲マンションの価格/投資用マンション(一棟)の価格/ケーススタディー
 【コラム6】固定資産税はわかりにくい?/【コラム7】新耐震と旧耐震で何が違う?

第5章 商業施設
 商業施設の変遷/投資対象としての商業施設/商業施設の種類/商業施設の契約形態/商業施設の賃料形態/商業施設の評価/賃貸借契約形態による評価の違い/ショッピングセンター評価の注意点/商業施設の評価に当たって目安となる数値/その他の商業施設/ケーススタディー
 【コラム8】商業施設のブランド価値とは?/【コラム9】地代の水準はどのように把握したらよいか?

第6章 ホテル
 ホテルが注目される背景/ホテルのタイプ別分類/タイプ別の事業特性/ホテルの価格評価手法/ホテルに関する専門用語/ホテルの運営形態/ホテルの賃料形態/還元利回りに影響を与える要因/価格の評価に当たって目安となる数値/ホテル投資のスタンス/ケーススタディー
 【コラム10】海外不動産の鑑定評価書は取得できる?/【コラム11】香港の不動産価格はどうなる?

第7章 ヘルスケアアセット
 ヘルスケアアセットが注目される背景/ヘルスケアアセットの種類/老人ホームの評価手法/老人ホーム評価の注意点/評価に当たって目安となる数値/病院の市場動向/ケーススタディー
 【コラム12】鑑定士が依頼者からプレッシャーを受けたら?

第8章 物流施設
 物流施設とは何か/物流施設が投資対象となった背景/地域要因/土地の個別的要因/建物の個別的要因/物流施設を評価するうえでの留意点/ケーススタディー
 【コラム13】定期借地権のメリットは?/【コラム14】継続賃料ってどんな賃料?

第9章 インフラ
 インフラアセットとは何か/インフラアセットが注目される背景/インフラアセットの評価/インフラアセットの収入項目/インフラアセットの費用項目/インフラアセットの割引率と復帰価格/インフラアセット評価の注意点/ケーススタディー
 【コラム15】鑑定評価書と調査報告書の違いは?/【コラム16】機械設備の簿価と時価の違いは?

第10章 ゴルフ場
 価格評価の目的/売買マーケットにおけるプレーヤーの変遷/ゴルフ場は特殊なアセット/ゴルフ場の評価/収益力に乏しいゴルフ場の価格形成/預託金の取り扱い/アップサイドが狙えるゴルフ場とは/良いゴルフ場の見分け方/買い手にとって良いゴルフ場とは/ケーススタディー
 【コラム17】鑑定士によって評価額は異なる?/【コラム18】法人が不動産を売却するときの注意点は?

第11章 建物に関する基礎知識
 基礎的用語/建築の構成要素/建築設備の構成要素/エンジニアリング・レポート
 【コラム19】建物の面積の種類と範囲は?/【コラム20】検査済証がない場合にはどうすればよいか?

第12章 土壌調査
 土壌汚染とは何か/目安となる基準の数値/土壌汚染の可能性があるケース/土壌汚染調査の必要性/実際の調査方法/汚染があった場合どうするか/ケーススタディー
 【コラム21】経済的な土壌汚染対策とは?/【コラム22】依頼者からみて困る鑑定士のタイプは?