内容紹介

秋田や高知に酒豪が多い理由、カップ麵の関ヶ原、なぜ西は青ネギで東は白ネギ? 食べ物の、面白くて不思議な謎に日経記者が挑む!

おすすめポイント

日経電子版の人気連載「裏読みWAVE」から、食べ物にまつわるネタを厳選し加筆しました!

「東北、九州、四国には酒豪が多く、近畿に下戸が多いのはなぜか?」「西は青ネギ、東が白ネギを食べる地政学的な理由」「ビールはなぜ苦くなくなった?」「カレーライスとライスカレーの違いとは」「世界に広がるカップラーメンの不思議」「カップ麵の関ヶ原とはどこか?」

日経記者が、食べ物、飲み物にまつわる素朴な疑問や謎に、正面からぶつかります。多くの取材、データから浮き彫りになるのは、私たち自身も気づかない日本人と食の面白くて、奥深い世界観。

古来、大陸からの影響を受け、日本国内での地域差につながった食文化とはいったいどんなものか、世界に広がる日本食の魅力とは何か、そして現代の日本人の日々変化をつづける飲食の慣習とは……。

多くの写真や図版を交え、読めば、つい人に話したくなる「発見」に満ちあふれた1冊です。