内容紹介
なぜミスは起き、繰り返されるのか? 350の企業・自治体で問題解決研修を行ってきた人気講師が効果的フレームワークを解説する。おすすめポイント
なぜ、あなたの職場では問題が起こり続けるのか?その原因は、次の四つ。
1.気づかない、もしくは見て見ぬふりをする。
2.その場しのぎの対応をする。
3.リーダーが孤軍奮闘して、周囲を巻き込めない。
4.あきらめなければ解決するのに投げ出してしまう。
◇職場の問題の多くは、技術的なトラブルではなく、職場での人間関係や仕事の進め方に起因することが多い。原因も人なら解決するのも人。また、原因も多様で解決策も1つではない。問題には「見える問題」「探す問題」「創る問題」の三つがあり、それぞれに応じて対策を講じなければならない。「見える問題」とは、クレーム対応など解決策の精度よりも即時性が求められるもの。「探す問題」とは、問題なのに日常化されている職場の習慣などで、表面的な解決ではなく全体像や真の原因を探究する必要がある。「創る問題」は、あるべき姿を達成するためにその実現プロセスを自ら考えていくものだ。
◇本書では、職場の問題点を「事例」「なぜ起こるのか」「どうすべきか」をセットにして紹介。効果的に問題解決を図るために必要なステップと思考のフレームワークを解説する。問題の定義、発見、検証、対策、予防といった一連のプロセスを、業務の中で自律的に遂行する力を身につけることができる。