内容紹介
過剰債務を抱え長期停滞する日本経済。脱出策は何か。若手論者がタブーを恐れず、とりうるすべての政策手段について大胆に提言。おすすめポイント
「世界の実質金利が大幅に上昇すると、日本の債務問題はさらに厳しくなる可能性がある。その問題に対処する選択肢について、新鮮かつ示唆に富んだ評価をしている」ケネス・ロゴフ(ハーバード大学教授、『国家は破綻する』著者)☆政策の打ち手を制約し、経済成長を阻害する過剰な公的債務をはじめ、「債務」問題に苦悩する日本経済。その債務問題を乗り越えて、20年に及ぶ長期停滞を脱出する手立てはあるのか。それとも、このまま沈み続けるのか。
☆ハーバード大学で、ラインハート、ロゴフ両教授とともに研究を重ねた若手エコノミストが、世界経済、日本経済が置かれた窮状を解説し、世界最大の債権国としての日本の立場を評価し直したうえで、この国が長期停滞を脱し、再び上昇気流に乗るためには、どのような戦略を採るべきなのかを考える。
☆経済論壇が陥りがちな「成長か、それとも債務か」という二者択一の議論を脱し、タブーを恐れず、あらゆる政策手段・目標を総動員して長期停滞からの「脱出速度」を上げ、同時に、債務問題を解決するための手立てを具体的に提言する。