内容紹介

2019年10月、消費増税とともに導入。「何が対象になる?」「インボイスはどうする?」「システム改修は?」──この1冊で準備OK!

おすすめポイント

2019年10月、消費増税とともに導入!

インボイスの書式は?
クーポンの扱いは?
店頭のアルバイトやパートさんには何を教えればいい?
システムの改修は?

──いまこそ知りたい最新情報を網羅!
あなたの疑問に取材記者が答えます! 2019年10月、消費税率の標準税率が10%に上がるのに伴い、8%の軽減税率が導入されます。対象は、外食や酒を除く飲食料品と一定の条件を満たす新聞です。

「コンビニのイートインは外食なのか」「玩具にラムネ一粒がついている食玩は対象になるのか」など、判断に迷うケースも多く、早めに準備しておかなければ、現場が混乱すると予想されます。

また、いくらの消費税額をやりとりしたかを記載する「インボイス(税額票)」を新たに発行する必要があります。当初4年間は簡易方式でも認められますが、23年10月からは本格的なインボイスを発行しなければなりません。経理システム、レジの改修など、システム的な対応も必要となってくるのです。

スムーズな以降のために、何を知っておきべきなのか。どんな準備が必要なのか。本書はQ&A形式でポイントを押さえて解説します。

先行している海外も、対象商品は毎年のように議論され、見直されています。日本でも、同じようにさまざまな議論が起こることでしょう。

軽減税率は、一度対応すればそれで終わり、というわけにはいかないかもしれません。本書でそもそもの考え方をご理解いただいたうえで、変化に柔軟に対応できるような準備を進めてみてはいかがでしょうか。