内容紹介
その言い方じゃ、ネイティブに誤解される? 正しい単語選びで微妙なニュアンスをうまく使い分ける一枚上手の英語術を伝授!おすすめポイント
「ごめんなさい」と「申し訳ありません」英語でどう使い分ける?
単語の選び方を間違えて相手に誤解されてしまった。そんな体験はどなたにもあると思います。
本書では、日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんが、日本人が間違えやすい英語の使い方を解説します。
たとえば、辞書を引けば「聞く」となっているlisten と hear。
しかし、ミーティングの場などで使い方を間違えるとぜんぜん違った意味になってしまいます。
I can't hear you.
よく聞こえないよ。
I can't listen to you.
君の言うことなんか聞きたくないよ。
こうした、誤解を招きやすい表現や隠れた二面性のある表現などを、簡単な例文を交えながら解説。
使う単語は中学生レベルでも、的確な言葉選びでビジネスでも日常会話でも使える「一枚上手の英語」を伝授します。英語でお礼を言う、仲間をねぎらう、お詫びする。そんなときに単語の選び方を間違えて相手に誤解されてしまった、うまく伝える言葉が思い浮かばなかった……。学校で一通り英語を学び、単語や熟語をたくさん覚えたのに、なぜうまくしゃべれないのでしょうか。
大量の単語を覚えても、会話の流れのなかでふさわしい表現、シチュエーションにあった単語選びができないと、相手に気持ちや考えを伝えることはできません。しかし、直訳調の英語を学んできた日本人には、それが難しかったりします。
本書は、誤解を招きやすい表現や隠れた二面性のある表現、日本人が犯しやすいミスなどを、簡単な例文を交えながら解説。失敗例と、どうすればよかったのかを会話形式で例示します。
使う単語は簡単でも、的確な言葉選びでビジネスでも日常会話でも使える「生きた英語」を伝授します。
(2019.7.1)