内容紹介

いい大学を出て、TOEICの点数が高くても「話せない」「使えない」のはなぜか。受講料年間120万円でも希望者が殺到する学習法を伝授!

おすすめポイント

英語というビジネススキルを1年間で完全習得!
継続率91%、忙しいビジネスパーソンでも挫折しない学習法を公開


日本のビジネスパーソンはおしなべて英語が苦手である、というのが定説だ。
しかし、中学・高校(・大学)とそれなりの時間勉強しているだけあって、単語・文法中心の「英語力」自体はそれほど低くない。

足りないのは、聞く力と話す力。
とっさの場面で切り返せる「英語運用力」である。

著者が開設したトライズは、年間受講料が約120万円と高額にもかかわらず、受講希望者が増えている。
そこで採用されているのは、下記のような考え方だ。

・1年で結果にコミットする
・読む・書くはやらない。大切なのは「話す」「聞く」
・発音は捨てても、とにかく流暢に会話ができるようにする
・やるべき学習法はたったの2つ
・PDCAそれぞれの段階でやるべきことがある
・3000語+業界の専門用語で必要十分
・誰でも4カ月目・9カ月目に「成績が落ちる」

――ある種、極端とも言える割り切りに基づく効率的学習法のエッセンスを紹介したのが本書だ。本書は、人気の英会話学校「TORAIZ(トライズ)」を立ち上げた三木雄信さんによる著作です。現場で実際に効果を上げた学習法を、これまでの受講生たちのデータなどを使いながら、明確に解説していきます。

たとえば、「日本のビジネスパーソンが、英語を学習するのに必要な時間は1000時間」と断言しています。これは、米国務省のFSIという語学研修機関が公表しているデータに基づいています。海外で働く米国人が、その国の言語を習得するのに必要な時間を調査したものです。

日本語を習得するのに必要な時間が約2200時間。裏返すと、日本人が英語を習得するには、同じくらい勉強しなければならない、ということです。一般的な日本のビジネスパーソンは、社会人になるまでに学校などで1200時間程度は勉強しているので、残りの1000時間をやればいい。そして、そのことはトライズで実証されている、と著者は主張しています。

ちなみに、前出のFSIの調査によると、日本語は中国語やアラビア語と同じ、最も習得に時間のかかるカテゴリーとされています。われわれがなかなか英語を話せるようにならない、というのは、ある意味仕方のない側面もあるわけです。

このほかにも、「英語を学習すると、4カ月目・9カ月目に伸び悩みの時期がくる」「自分の仕事で使う専門用語以外の英単語を、新たに覚える必要はない」「発音は捨てる」「聞き流すだけでは習得できない」など、なるほど!という知恵がたくさんつまっています。やみくもに英語を勉強する前に、ぜひ本書を参考にしてみてください。

(2019.4.22)