内容紹介
難解なニュースもこれならわかる。テレ東のバーチャルアナウンサー、相内ユウカのユーチューブ配信〝冠番組〟ついに書籍化。おすすめポイント
今からこのスタジオを実効支配します!滝じい、タツオ! 本当にアタシをわからせてくれるの !WBSから生まれた人気配信番組「相内ユウカにわからせたい! 」ついに書籍化!
取り上げたトピックはこちら!
▷景気・消費税 ▷外国人労働者 ▷GAFA ▷コンビニの24時間営業 ▷ゴーン問題 ▷5G ▷米中摩擦 ▷日本の借金 ▷ファーウェイ ▷終身雇用 ▷老後資金 ▷2000万円問題 ▷イランとアメリカの対立 ▷韓国への輸出管理強化 ▷年金 ▷MMT ▷リブラ
○テレビ東京系列ワールドビジネスサテライトから生まれたYouTube配信番組
「相内ユウカにわからせたい!」がついに書籍化!
○相内ユウカとはテレビ東京が昨年夏に開発した「バーチャルアナウンサー」で、Vチューバーのキャラクター。
Vチューバーとは、CGやアニメのキャラクターを使って動画配信、投稿を行うYouTuberのこと。
○相内ユウカは、実在のアナウンサー相内優香が身体の動きや表情をキーボードで操作し、アニメ調のセリフ回しも担当。
○相内ユウカの鋭い突っ込みに対し、リアル映像の滝田洋一キャスター(滝じい)と山川龍雄キャスター(タツオ)がわかりやすく、かつ深くニュースを解説するもので、WBS本放送の後、週1回ペースで生配信中。
果たして解説キャスター陣は、相内ユウカを「わからせる」ことができるのか!?「Vチューバーで、バーチャルアナウンサーの相内ユウカって知ってる? ニュース解説をネットで配信しているんだよ」
「??? なんですか、それは……?」
今年の春、滝田洋一編集委員とおしゃべりをしていたら、思いもかけない話題が出てきました。
よく聞いてみたら、テレビ東京の相内優香アナウンサーが、YouTube上で、自身の「アバター」(化身)である二次元のバーチャルアナウンサー「ユウカ」の動きを操り、アニメ調のセリフ回しも担当。滝田編集委員は実画像として出演しているとのこと。
さっそく、3月13日に配信された「相内ユウカにわからせたい」の「景気って何?、消費税上げて大丈夫?」を視聴しました。
これがなかなか面白いのです。
「こんばんワイン~ いまから、このスタジオを実効支配するよ」の決め台詞から始まり、
アニメファンに受けそうな、ツンデレ美少女キャラの「相内ユウカ」が、解説キャスターの「滝じい」こと滝田編集委員に対し、容赦ない質問・疑問をぶつけるという趣向の配信番組でした。
その後も、山川龍雄キャスター(通称・タツオ)も加わって、取り上げるテーマは「外国人労働者」「GAFA」「ゴーン問題」「5G」へと広がっていきました。
「これは本にしたら面白いだろうなあ」
さっそくテレビ東京側に打診したところ、「渡りに舟」で話はトントン拍子に進み、このたびの出版となりました。
色物のビジネス書? と思われるかもしれませんが、中身はかなり硬派。日々のニュースの理解が深まることをお約束します。
(2019.9.3)