内容紹介
日本を元気にする新しいビジネスのかたち。「三方よし」+「作り手よし」「地球よし」「未来よし」=「六方よし」
人口減少で、地方から衰退しつつある日本、
その中で、新しいビジネスを立ち上げた人たちがいる。
地方で、イノベーションを起こしたり、伝統産業の価値を高めて
改めてビジネスに仕立てたり、社会課題を解決する事業を
軌道に乗せたりしている。
そこには「六方よし経営」があった。
担い手の多くは、1980年代・90年代の若手だ。
起業家、新規事業に挑戦する経営者、I・Uターン志望者、必読の書。
≪目次≫
◆はじめに
◆第1章 「三方よし」から「六方よし」へ
「六方よし経営」は日本で実践しやすい/「六方よし」に至る典型的なプロセス/ ① 越境学習/ ② 価値の発見/ ③ フェアトレード/ ④ 地産地承
◆第2章 既存事業と地域を活性化する「六方よし経営」
事例 ① 20代で事業承継し、見事な「六方よし経営」を実践
数馬酒造株式会社 石川県能登町
突然の事業承継で、ゼロからのスタート/能登産の酒米にこだわる/地産地消の日本酒を、県外や海外へ販売できる理由
事例 ② 越境学習を経て、“非常識なメソッド”を「六方よし経営」に昇華させたパン屋
ブーランジェリー・ドリアン 広島県広島市
モンゴルで学んだ食の大切さ/フードロスのないパン屋に/「引き出しの多さ」が強みに
事例 ③ 東日本大震災の被災地で、衰退産業の「六方よし経営」を実践
たかはしきもの工房 宮城県気仙沼市
常識破りの和装肌着を開発して、大ヒット/震災で廃業が決まっていた縫製工場を再生/津波で流されてしまったコミュニティー施設も整備
【コラム】atelier すずきの洋傘 思い出の着物をアップサイクルして日傘にする
事例 ④ 2度の「越境学習」で、事業と地域を活性化する「六方よし経営」を展開
株式会社フロービス 広島県竹原市
家業を積極的に拡大、町おこしの事業も次々に仕掛ける/地元のMBAコースで得た人脈やマネジメント力が生きた
事例 ⑤ 前掛けの技術と文化を継承したベンチャー企業の「六方よし経営」
有限会社エニシング.東京都港区
前掛け製造にブルーオーシャンを見いだす/廃業予定の職人から織機と技術を受け継いだ/ロンドンやパリでも展示会を開催
◆第3章 社会課題を解決する「六方よし経営」
事例 ⑥ 自分の困り事をビジネスモデル化し、全国に展開している「六方よし経営」
学生服リユースショップ「さくらや」 香川県高松市
「そんなビジネス、うまくいくわけない」と言われた事業/地域の障がい者おばちゃんたちも巻き込んで事業展開/フランチャイズではなく、会員制なので参加しやすい
事例 ⑦ 「サンゴが死んじゃうよ」の一言で目覚め、環境問題で「六方よし経営」
ジーエルイー合同会社 株式会社マナティ 沖縄県那覇市
クラウドファンディングで、環境ビジネスを開始/社会課題にまっすぐ向き合い、自分の目線で解決に取り組む
事例 ⑧ 障がいのあるアーティスト作品を起点に、福祉の領域を広げる「六方よし経営」
株式会社ヘラルボニー 岩手県盛岡市
理想は障がいのあるアーティストが、アートの収入で生活できること/障がいは欠落ではないという思想を広める
事例 ⑨ 日本の伝統的なお祭りをサポートし、未来につなぐ「六方よし経営」
株式会社オマツリジャパン 東京都渋谷区
自治体や企業から予算をもらうビジネスモデルで成功/多様な働き方も認めるベンチャー
◆第4章 地域資源の価値を高める「六方よし経営」
事例 ⑩ 衰退していく林業で、6次産業化を推進する「六方よし経営」
株式会社東京チェンソーズ 東京都檜原村
「小さくても強い林業」と「顔の見える林業」/「一本まるごとカタログ」で、隠れた需要を掘り起こす/林業の6次産業化をさらに推進する林業ベンチャー
事 例 ⑪ 廃棄処分されていた規格外の柿を活用して、柿酢を醸造する「六方よし経営」
株式会社リバークレス 岐阜県海津市
Uターンする気は全くなかったのに、帰郷して起業/柿酢の醸造から、循環型の経済を創出
【コラム】ablabo. 途絶えそうだった伝統の油搾りの製法を未来につなげる
事例 ⑫ 地域資源の価値を発見し、作り手と地域の未来を明るくする「六方よし経営」
株式会社うなぎの寝床 福岡県八女市
起業してすぐに「久留米絣の現代風もんぺ」がヒット/もんぺを適正価格に値上げし、卸売りを可能にした/地域の作り手たちが、気づいていない価値がビジネスになる
【コラム】おくりいえ ボランティアの清掃活動が、古民家の価値を再認識させる
事例 ⑬ 津波で色を失った街に、スペインタイルで彩りと雇用をもたらす「六方よし経営」
NPO法人みなとまちセラミカ工房 宮城県女川町
スペインタイルに魅せられ、震災でふさいでいた気分が明るく/起業支援金やビジネスコンテストを最大限に活用/女川と観光客をつなげるスペインタイル
【コラム】鶴亀の湯・鶴亀食堂 漁師の憩いの場のために立ち上がった、気仙沼の女性たちの奮闘
事例 ⑭ 衰退している地場産業や伝統工芸を、デザインの力で再生する「六方よし経営」
合同会社シーラカンス食堂 兵庫県小野市
そろばんをイノベーションする/熟練の職人が手作りする刃物が、安すぎると見抜く/完成度の高い日本の技術を、デザインの力で再生する
◆おわりに