内容紹介

就活はこの「キャラ」で行け!
FFS理論Web診断付き
あなたの「キャラ」別 ES・面接突破法
「これから就活」の人も今から必読!


自分のキャラを「自己理解」で見つけて
自分の弱みを「自己肯定」で魅力に変換して
自分の強みを分かりやすく「自己発信」

  本書収録の診断で、自分の強み、弱みを知り、自分が他人から見ると「どんなキャラ」なのかを最初につかみましょう。

  「弱み」と感じているところを魅力に昇華する考え方を知ることができます。そして就活で、ESの書き方、面接での注意点など、実際に相手に自分のキャラを正しく伝える方法が分かります。

  自分にとって相性のいい企業に内定を取る。その具体的、実践的な方法論が、キャラ別に語られています。

  コミック『宇宙兄弟』の名場面をたっぷり収録し、読みながら感情移入することで、「腑に落ちる」理解ができます。代表的なキャラは5タイプ。このページをスクロールしてご覧ください。さらに本書には、ウェブサイトでのより詳しい診断が受けられるアクセスコードが付いてきます(無料です)。

ソニー、ホンダ、LINE……大手企業が人材活用に採用する「FFS理論(※)」
(※「FFS(Five Factors and Stress)理論」とは、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の多寡とその順番を通して人間の潜在的な強みを把握する、小林惠智博士が開発した理論です)

【目次】

まえがき   あなたの“キャラ”を理解し、肯定し、発信しよう

FFS理論とは…   解説と自己診断

『宇宙兄弟』の25人のキャラをFFS理論で紹介

●1章   自己理解   「なりたい自分」を捨てる
「なりたい自分」よりも「なれる自分」から考える

「保全性」の自己理解
一歩踏み出す勇気がない……。
周りが眩しく見えるのが悩み

「拡散性」の自己理解
自由闊達で行動力抜群
根っこがないと「ダメ拡散」に

「受容性」の自己理解
就活向きの優等生!
でも、決断するのが苦手?

「凝縮性」の自己理解
正論を貫く強い個性の持ち主
企業にとっては「面倒そう」?

「弁別性」の自己理解
白黒ハッキリの合理主義者
損得で動くと誤解されがち


●2章   自己肯定   弱みは「克服」するな
「短所」とは、個性の出し方が下手なだけかもしれない

「保全性」の自己肯定
慎重さは“結果”を出す能力
体系化で磨きをかけよう

「拡散性」の自己肯定
行き当たりばったりが課題
行動力を概念化で裏打ちせよ

「受容性」の自己肯定
決めることが苦手だからこそ
みんなの力をまとめられる

「凝縮性」の自己肯定
覚悟を持って主張する強い人
丁寧な説明で周囲を味方に

「弁別性」の自己肯定
「理不尽な他人」とどうやって
折り合いをつけるかがカギ


●3章   自己発信   「伸びる人材」と印象づける
自分の「強み」を採用側にしっかり見せるには

「保全性」の自己発信
キラキラエピソードより
地道で周到な準備を語るべし

「拡散性」の自己発信
時には自分を振り返り
嗜好と社会との接点を探そう

「受容性」の自己発信
合意を作り出す能力で
全員を笑顔にする、と訴える

「凝縮性」の自己発信
有事対応エピソードを
“武勇伝”にせずに語ろう

「弁別性」の自己発信
「言葉足らず」に気をつけて!
可能なら不合理を飼い慣らせ

コラム
保全性と拡散性が拮抗する人は
「アクセル」「ブレーキ」を意識しよう

コルク代表   佐渡島 庸平氏寄稿(『宇宙兄弟』初代担当編集者)
就活は「楽しく働ける」場所探しだ

あとがき